ウェザーニューズで、「WxTech®」の開発に携わるエンジニア、安齋 進也。2020年1月に中途入社しました。そんな安齋の目には、当社の環境がエンジニアとしてのキャリアを歩む上で魅力的なものに映っています。安齋のこれまでを振り返りながら、エンジニアとして描くありたい姿と抱いている想いを語ります。
ものをつくること、開発をすること自体は楽しみながら取り組めていたのですが、その環境が年を経るにつれて徐々になくなってきてしまいました。
さらに、大きな事業を担当することになり、自分で手を動かすよりも、大枠や方針を決めて細かいところはお願いするポジションになったんです。システムの話でいうと、プログラマーだった人がプロジェクトマネージャーになったイメージですね。
そのタイミングで、どうしても自分でつくる楽しさが薄れてしまって……。もう一度自分でつくる楽しみを味わえる企業はないかな?ということで転職を考え始め、出会ったのがウェザーニューズでした。
ウェザーニューズは、最初は単純に転職サイトに掲載されていたんです。書いてある内容が自分たちでエンジニアリングをするという内容で、おもしろそうだなと思い面接を受けました。その過程でリーダーにあたる方々と話をする中で、自分たちで開発運用まで行うというスタイルや熱意が伝わってきたため、入社を決めました。
他にも選択肢はありましたが、BtoBというビジネスモデルで企業の裏側のシステムをつくる会社が多かったんです。前職時代、実際に使っているユーザーの声がわからないということを感じていたので、BtoCの開発をしている点がウェザーニューズ入社の決め手でした。また、IoTやアプリなど、仕事の幅も選択肢の中で一番広いことも魅力的でした。
前職は印刷会社だったこともあり、紙やフィルムに文字をプリントすることが第一で、ITがあまり紐づかなかったんです。なので、やっている仕事が会社の主軸と合わず、自分のやっていることの意味がわからなくなることがありました。
しかし、ウェザーニューズに入社してからは、気象データをいかに良くするか、いかに届けるかという観点で、一緒の方向を見て開発業務に取り組めているので、仕事が非常にしやすいと感じています。
やれることも無限大にあり、エンジニアとして非常に働きやすい環境だと思います。
また、気象や天気という概念は、いろいろなところに関わってきます。その中で、その元となるデータを提供、分析できるわけですから、多くの発見があります。
大きなインフラに乗っかれたという意味では、クラウド屋としてつらいと感じた部分はとくにありませんでしたし、データの部分もいい形で配信できる仕組みができ上がったこともあり、今後の提供もスムーズにいくのではないかと思っています。
一回目のリリースを早くすることも重要ですが、そこには徐々に良くしていくという観点もあります。ですから、関係者の思惑を盛り込みながら、今やるべきことは何かを考えるよう意識しています。ただ、一つひとつが連動したものをつくる上で、最初から壮大なプランが描かれていることもあるので、スピード感を持ってやっていくのに苦労することはありますね。
ウェザーニューズに入社して一年が経ちましたが、エンジニアとして感じているのはその環境の良さです。
一般的に、なにかのサービスがリリースされたとき、事業を構成した人がクローズアップされる一方で、開発する人はアウトソースされているため、日の目が当たらないイメージがあると思います。
しかし、ウェザーニューズでは、エンジニアが自分でつくったもの、アウトプットしたものを評価しようという風土があるので、エンジニアが楽しく働ける会社だと思います。
内部的に、誰かの業務が改善されたというものでも、誰かに使われるものという点で、ある種のアウトプットです。なので、ウェザーニューズでは、「ありがとう」と言ってもらえますし、きちんと評価をしてもらえます。
みんなでチャットなどを使いながら、アウトプットを共有しつつ仕事を進め、それに対してみんなが反応する、盛り上げる文化があります。そこに、リーダーが積極的に反応してくれるのも、いい文化だなと思っています。
今後は、提供できるデータがたくさんあるものの、すべてを提供できていないので、その幅を広げていきたいと思っています。また、天気によってビジネスがどう変わるのかという領域にも踏み込んでいきたいですね。
そして、可能な限り、自分で手を動かせる人でありたいです。年齢と共に指示を出す人になっていくとは思いますが、手を動かしつつも指示を出せる人になりたいですね。