TOP > NEWS > 2012

ニュース

全国3,000カ所の『ソラテナ』とサポーターで振り返った梅雨前半のまとめ

雨日数、最も多い宮崎県は最少の山形県の2.4倍

  • 調査期間中、雨以外の天気は2日間のみ 宮崎県
  • ジメジメ度が一番高いのは沖縄県85%、一番低いのは大阪府56%
  • 布団の外干し回数、晴れた東北では1.74回、全国平均は1.53回の結果に

株式会社ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、1年で最も雨の多いシーズンに全国の方と雨を楽しむ企画「雨プロジェクト」の一環として、全国約3,000カ所に設置する気象観測システム『ソラテナ』と7,194人のサポーターとで振り返った梅雨前半のまとめ(「梅雨前半振り返り調査」)を発表しました。「梅雨前半振り返り調査」は、6月27日(水)~7月1日(日)に利用者に対して梅雨前半の天気や体感に関する質問を投げ掛け、携帯電話を利用して回答してもらい、得られた7,194人(男性47%、女性53%)の有効回答結果と、6月8日(金)?30日(土)の『ソラテナ』から得られた気象データを解析した結果をまとめたものです。ウェザーニューズのスマートフォン向けアプリ「ウェザーニュースタッチ」のお知らせページや携帯サイト(URL: https://wni.jp/)で公開すると共に、今後展開する予定の様々なサービスに活かしていく予定です。

雨日数、九州は東北の1.5倍以上多い結果に

20120710_1_01
都道府県毎の雨日数
(10分毎の観測で1回でも雨を観測した日の日数)
画像をクリックすると拡大画像が見られます

全国に約3,000カ所設置する気象観測システム『ソラテナ』は、気温、気圧、湿度、感雨、明るさ、紫外線の6つの要素を観測することができます。全国的に梅雨らしくなった6月8日(金)から、30日(土)までの23日中、10分毎の観測で一度でも“感雨”した日数を調べたところ、北陸以北で雨の日が少なく、九州と四国の太平洋側で多い傾向にあることが分かりました。雨日数は、雨が集中した九州で23日中19日になった一方、東北では11日となり、九州の雨日数は東北の1.7倍という結果が得られました。都道府県別のランキングを見ていくと宮崎県は雨日数が23日中21日と最も多く、順に鹿児島県や熊本県で20日でした。逆に雨の日が少ない県は山形県で、雨が降ったのは23日中9日のみでした。これは、梅雨前線が九州付近に停滞することが多かったため、前線に近い西日本、特に九州では雨の日が多く、前線から遠い北日本では雨の日が少なくなったと考えられます。

【雨を観測した日の日数の都道府県別ランキングTOP10】

20120710_table1
20120710_1_02
画像をクリックすると拡大画像が見られます

また、「雨の量はどう感じた?」と質問をし、“多い”、“ふつう”、“少ない”から回答してもらいました。その結果、“多い”と感じた人が50%以上となった都道府県は九州や西日本の太平洋側に集中した一方、“少ない”と感じた人が50%以上となった都道府県は、主に東日本?北日本に多い結果となりました。“雨日数”と“雨の量の感じ方”の関係をみていくと、関東では2日の内1回は雨となったにも関わらず、雨の量が“少ない”と感じている人が多くなりました。このことから、雨日数は多くてもしっかりとした雨が降らなかったと推測され、雨の量が“少ない”と感じる方が多かったと考えられます。

東北、少雨感で農作物を心配する傾向に

「一番悩まされたことは?」(複数回答可)と質問し、選択肢(湿気、におい、大雨、少雨、長雨、体調、災害、カビ、洗濯、農作物の成長)から回答してもらいました。調査結果の内、"大雨""少雨""農作物の成長""長雨"の結果をみていくと、 "大雨"を悩みとする割合が高かった都道府県は、台風5号だった雨雲が通過したエリアにあたり、雨が"多い"と感じたエリアとも一致しました。今年はオホーツク海高気圧が発達して、北日本を覆うことが多かったため太平洋側で「やませ」が吹き、 山越えをした東風によって日本海側、特に東北や北陸では晴れました。これは、雨の量が"少ない"と感じたエリアと一致しています。また、"少雨"の悩みを感じていたのは、米どころの東北や北陸に集中し、秋田県や山形県、岩手県では、"農作物の成長"を心配する割合も高くなっていました。 東北では少雨によって農作物が順調に成長するか気になった方が多いようです。"長雨"に悩まされたというランキングでは、雨の日が少ないランキングで4位の北海道が、8位に浮上しています。これは、梅雨前半に道内各地で数日間曇りや雨が続いた期間があり、「エゾ梅雨」というキーワードが入ったウェザーリポートが多く届いたことと関係していると思われます。

【梅雨前半で一番悩まされたことは?】

20120710_table2

カビ・洗濯に一番悩んだのは、ジメジメ度No.1の沖縄県

20120710_1_03
各地の最小湿度(%)の解析値
画像をクリックすると拡大画像が見られます

ソラテナが観測した1日で最も低い湿度(%)の解析値を調べたところ、梅雨前半は西ほど最小湿度が高い傾向にあり、最小湿度が高いランキングでは、上位は全て西日本に集中していました。また、“湿気”に悩まされたというランキングでも、西日本が上位にランクインし、1位の徳島県は3人に1人が湿気への悩みを感じているという結果になりました。梅雨時期の最小湿度が一番高かったのは、85%の沖縄県で、梅雨時期の悩み別ランキングをみても、沖縄は“カビ”・“洗濯”で共に1位となっており、湿気の多さにかなり悩まされている実態が分かりました。最小湿度が低い県のランキングでは、北日本や内陸の県が上位に多い中、大阪や東京が上位にランクインしています。これは、大都市圏の地面がコンクリートなどで舗装されていることが多く、舗装されていない土地と比べると、雨水が乾くのが早いためではないかと推測されます。

【最小湿度(%)の都道府県別ランキングTOP10】

20120710_table3

【梅雨前半で一番悩まされたことは?】

20120710_table4


晴れの時間が一番長かったのは石川県、短かったのは宮崎県

ソラテナで測った明るさの解析値が、3,000ルクス(影うっすら程度)以上となった時を「晴れ」とすると、前線に近い西日本では晴れの時間が短く、北陸や東北の日本海側では長いという結果が得られました。都道府県別のランキングは、西日本の海からの東風があたる県で特に晴れの時間が短い結果となりました。 また、「布団を何回外干しした?」と質問をしたところ、布団を干せた回数は全国平均で1.53回となり、一番多かったのは、岩手県で2.13回、一番少なかったのは、大分県で0.69回でした。全国平均回数より多く布団が干せていたのは北日本と東日本で、一番布団が干せていたエリアは東北エリアの1.74回という結果が得られました。ソラテナで解析した晴れの時間が長い北・東日本のエリアでは、布団干しの回数が多く、雨日数が多かった西日本では布団干しの回数が少ない結果となりました。

20120710_1_04
1日あたりの晴れの時間の長さ
画像をクリックすると拡大画像が見られます
20120710_1_05
布団を干した回数が全国平均(1.53回)より多い都道府県
画像をクリックすると拡大画像が見られます

【晴れの時間の都道府県別ランキングTOP10】

20120710_table5

梅雨前半、北日本ほど日焼けしやすかった!?

UV-Aは黒く焼け、シワたるみの原因となり、UV-Bは赤く焼け、シミそばかすの元になるといわれます。ソラテナで測ったUV-AとUV-Bを解析したところ、UV-AとUV-Bで強いエリアの分布に異なった傾向が見られました。UV-Aは北日本や日本海側の広い範囲で強かった一方、UV-BはUV-Aに比べて弱めの地域が多くなりました。これは、UV-Bは雲の影響を受けやすいため、雲が多い梅雨時期にはUV-Aよりも弱い結果になったと考えられます。

20120710_1_06
都道府県毎のUV-Aの強さ
画像をクリックすると拡大画像が見られます
20120710_1_07
都道府県毎のUV-Bの強さ
画像をクリックすると拡大画像が見られます
20120710_table6
20120710_1_08
画像をクリックすると拡大画像が見られます

また、「梅雨前半、日に焼けた?」と質問したところ、この期間に日に焼けた人の割合は北日本や日本海側のエリアで多いことが分かりました。雲の多い梅雨時でもUV-Aはあまり弱まっていない一方、UV-Bは晴れの時間が長かったエリアで強い傾向があります。影うっすら以上の日差しの時はUV-AとUV-Bの両方に注意し、影がでないような場合でも、UV-Aに注意が必要です。夏至と重なる梅雨時期は一年で一番紫外線が強い頃なので、万全な紫外線対策が必要です。