サービスの流れ
Service Flow
1
お客様のリスク分析と
対応策コンテンツの提案・開発
各市場の気象リスクを理解している「リスクアナリスト」がお客様の業務やリスクを分析し、
気象データに精通する「データエンジニア」が開発するAIエンジンを活用して、
対応策コンテンツを提案・開発します。

している「リスクアナリスト」が
お客様のリスクを分析

AIエンジン



「データエンジニア」が
AIエンジンを開発

Service Flow
2
気象予測に取り込む
観測データを収集
世界各国の気象機関や独自の観測データだけでなく、お客様がお持ちの観測値や、
会員から寄せられるウェザーリポートも活用しています。

世界中の観測データ
全世界の気象庁など
公的機関の
観測データを収集

独自の観測網
13000カ所
の観測データを独自に取得

ウェザーリポート
平均18万通/日
の天気や体感報告

顧客データ
45市場のお客様からの多様な観測情報
(例:船舶や航空機からの報告)
世界最大の
気象・海象・地象
データベース

Service Flow
3
独自AI気象予測システムで
高精度の予報を作成
観測データを独自のAI気象予測システムに取り込み予報を作成しています。
予測システムは精度にこだわり検証・改良を繰り返しています。

予報センターが24時間
気象・災害を監視
また、地震、火山、台風、海氷については、専門チームが監視・解析しています。

Service Flow
4
リスクコミュニケーション
サービスを提供
最新の予測を反映した対応策コンテンツを提供します。
お客様の業務を熟知したリスクコミュニケーターが24時間サポートを行います。

例:海運会社向けサービス
「Optimum Ship Routeing(OSR)」
と対応策コンテンツ

OSRは、航海気象チームのリスクコミュニケーターが、船長や運航管理者とコミュニケーションを密にとり、安全性に加え、燃費や到着時間などビジネスの優先度に合わせた航海計画を提案するサービスです。
リスクアナリストがお客様の
業務を分析し、開発した
「対応策コンテンツ」

船舶の燃料消費量やスケジュールなどのビジネスデータと気象・海象データをもとに予測した、燃料の使いすぎや到着遅延などのリスクが一目で分かります。