ニュース
ウェザーニューズ、2016年の花粉飛散傾向発表
来春の花粉飛散量は全国で平年より少なめ!関東では5割減
〜風が強い日や雨の翌日は一時的な飛散増加に注意、油断せずに対策を~
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、10月8日、2016年の花粉シーズンにおける全国の“スギ・ヒノキ花粉”傾向を発表しました。本発表は、花粉症に悩む方に来年の花粉の飛散傾向をお知らせすることで早めに対策をとっていただき、少しでも花粉シーズンを快適に過ごしていただくことを目的としています。2016年の花粉飛散量は、今年の夏、暑い時期が短かった影響で平年(2008〜2015年平均)より3割少なくなる見込みです。2015年に飛散量が少なかった西日本では前シーズンより増加となる予想ですが、平年を上回るほどにはならない見込みです。ただ、風が強い日や雨の翌日は一時的に花粉の飛散が増えることがあります。飛散量が平年より少ない予想でも油断せず、早めに対策するのがおすすめです。ウェザーニューズの「花粉プロジェクト」には、症状が重くなる前から花粉をなるべく体内に取り込まないことが花粉症対策に効果的とのリポートが寄せられています。例年、2月以降は次第に花粉飛散量が増えてくるので、花粉シーズンに備えてください。
来春の花粉飛散量の傾向
夏の天候と、“表年”や“裏年”などの条件を考慮して総合的に判断すると、2016年のスギ・ヒノキ花粉シーズンの花粉飛散量はほぼ全国的に平年(2008〜2015年平均)より少なくなる見込みで、東日本を中心に予想飛散量が平年の70%未満となる地域が目立ちます。また、平年比が90%を超える山形県や岩手県でも、平年を上回る量の花粉が飛ぶことはない見込みです。
2015年シーズンと比べると、2015年の花粉飛散量が少なかった西日本を中心に前年比が100%以上の地域が多くありますが、量としては平年並〜少なめとなりそうです。ただ、風が強い日や雨の降った翌日などには一時的に花粉の飛散が増えるため、油断はできません。これまでにサポーターの皆さんからいただいた症状や対策の報告によると、症状を和らげるには花粉をなるべく体内に取り込まないようにする対策が有効とのことです。例年、2月以降に花粉の飛散量が次第に増えていきますが、本格的な花粉シーズンを迎える前から対策しておくと良さそうです。
一般的に、前年の夏に十分な日照があり、夏らしい暑さであるほどスギ・ヒノキ花粉の発生源となる雄花生産量は多くなる傾向があります。よく晴れた暑い夏ほど植物の光合成が盛んになるからです。(北海道のシラカバ花粉も同様。)
2015年の夏は“短期集中型の夏”でした。8月上旬に猛暑日が集中したものの、東日本では8月中旬以降、オホーツク海高気圧の勢力が強まった影響で冷たい空気が流れ込みやすくなり、8月下旬の気温は平年を大幅に下回りました。東京では8月の最高気温が25℃に届かない日が6日あり、これは大冷夏となった1993年以来の記録となりました。また西日本では、8月中旬は前線、下旬は台風の影響で広い範囲で天気が崩れ、8月下旬の気温は平年を大幅に下回りました。このため、今年の夏は平年より日照が少なく、東〜西日本を中心に雄花の生育に適した天候ではなかったと言えます。
花粉の飛散は多い年と少ない年が交互にやってくることが多く、花粉が多く飛散する“表年”の翌年は、飛散量が減少する“裏年”となる傾向があります。北海道や西日本は2015年に“裏年”だったため2016年は“表年”となり、2015年より花粉の飛散量が増加する見込みです。一方、東北や東日本は2015年が“表年”だったため、2016年は“裏年”となり、周期的にも前年より飛散量が少なくなる傾向があります。ただ、近年の九州では“表年”“裏年”の飛散量の増減があまり明瞭ではなく、“表年”“裏年”による増減より、夏の天候に大きく影響される傾向があります。