ニュース
2014年のスギ・ヒノキ花粉飛散傾向のまとめ
花粉飛散量、昨シーズンの4割減も花粉症の緩和を実感せず
~関東は花粉飛散量が昨シーズン比7割減、高知や佐賀では約5割以上増加~
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、全国的にスギ・ヒノキの花粉シーズンの終了を迎え、一般の方と共に展開した「花粉プロジェクト2014」における花粉症及び、花粉飛散傾向のまとめを発表しました。花粉症に悩む一般の方や企業、病院などの協力のもと、全国1,000箇所に設置している花粉観測機「ポールンロボ」にて計測された花粉飛散量と、その周辺エリアに住む花粉症の方67,859人の症状をまとめています。本発表は、インターネットサイト「ウェザーニュース」の『花粉のまとめ』(https://weathernews.jp/event/pollen2014/)、スマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」の「花粉Ch.」、携帯サイト(https://wni.jp/?297)からご覧いただけます。
今シーズンのスギ・ヒノキ花粉飛散傾向のまとめ
花粉飛散量は昨シーズンの4割減と少ない結果に
2014年春のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は、全国で昨シーズン比約60%と、北・東日本を中心に昨シーズンより少なくなり、特に関東地方~東北南部では昨シーズンの約20~30%前後の飛散量となりました。西日本でも昨シーズンより少なかった所が多かったものの、九州や四国の太平洋側では昨シーズンより多い量を観測しました。高知県では昨年の約170%、佐賀では約150%の飛散量を記録しています。
また、平年(2008~2013年の平均)と比較しても、北~東日本を中心に少なくなり、関東地方では平年の約40~50%となりました。一方、西日本では、九州や四国(太平洋側)を中心に平年よりも飛散量が多く、高知県や徳島県では平年の約2倍の飛散量を観測しました。
九州や四国の太平洋側など、西日本で花粉の飛散量が多くなった要因として、昨年夏の記録的な暑さ(高知県で日本国内における高温記録を更新した)が影響していると考えられます。花粉のもととなる雄花は、夏が晴れて暑いほど生育が良くなることが知られており、今年はその条件に一致しました。
花粉飛散量は、花粉が多く飛散した翌年は飛散量が少なくなったり(裏年)、少ない年の翌年は多くなったり(表年)と、交互に増減する傾向があります。今シーズンは裏年にあたっていましたが、特に九州では、ここ数年は表年と裏年の飛散量の差が比較的小さい傾向にあり、花粉の飛散量は前年の夏の気象条件に左右されやすくなっていると考えられます。
一方、その他の西日本や東日本、北日本では、表年と裏年の花粉飛散量の差が大きく、裏年であった今シーズンは、前年の夏が晴れて暑かったにも関わらず、昨シーズンよりも飛散量が少ない結果となりました。
今シーズンの花粉飛散傾向、スギ花粉よりもヒノキ花粉のピークが顕著
今シーズンの飛散傾向に関しては、2月中旬までの寒さの影響で本格的な飛散開始が昨年より遅れた所が多く、中国・四国(瀬戸内側)では3月上旬~中旬、関東~近畿地方では3月中旬~下旬にピークとなりました。また、スギ花粉の飛散が少なくなるとヒノキ花粉が増加し、中国地方~四国(瀬戸内側)では3月末~4月上旬、関東~近畿地方では4月上旬~中旬を中心にピークを迎えた所が多くなりました。
関東〜中国地方では、スギ花粉の1日の飛散量は昨シーズンより少ないところが多く、ヒノキ花粉の1日の飛散量がスギ花粉を上回る日もありました。今シーズンはヒノキ花粉の飛散にメリハリがあり、スギ花粉よりもヒノキ花粉のピークが顕著に現れました。
寒気の影響を受けにくかった九州や四国(太平洋側)では、花粉の飛散ピークはあまり遅れることなく、2月末~3月上旬のスギ花粉のピーク、その後3月下旬にヒノキ花粉のピークを迎えました。
北海道では4月下旬~5月前半にかけて、季節は外れの暖かさが続いたため、昨シーズンよりもかなり早くシラカバ花粉が飛散しはじめ、5月上旬にピークを迎えました。また、すでに本格シーズンが終了し、次第にシーズンの終息に向かっています。
花粉飛散量は少なくても症状は緩和されず
花粉症の症状を調査するため、スマホアプリ『ウェザーニュースタッチ』内のウェザーリポーターの協力のもと、「非常にツライ」「ツライ」「ややツライ」「大丈夫」の4択から選んで症状を報告してもらいました。寄せられた毎日の症状報告から、症状が出ている方で「ツライ」「非常にツライ」を選択した方の割合を調べました。結果、四国(瀬戸内側)から関東では、花粉の飛散量は昨シーズンより少なかったにも関わらず、「ツライ」「非常にツライと感じた方の割合が昨シーズンより多くなりました。これは、花粉飛散量は多くなかったものの、例年は症状が軽減される花粉シーズン後半の3月末~4月に、ヒノキ花粉のピークが顕著に現れたため、重い症状の出る期間が長引いたと推測されます。
一方、北陸や東北は、ヒノキ花粉の影響がほとんどない地域性に加え、スギ花粉の飛散量も昨シーズンより少なかったため、症状が抑えられたエリアが多くなりました。
また、花粉の飛散量が昨シーズンより多くなった九州南部や四国の太平洋側では、「ツライ」「非常にツライ と感じた方の割合が昨シーズンより10%も増えました。
各エリアの見解
北海道 | |
---|---|
北海道のシラカバ花粉は、寒さが急激に緩んで暖かくなった4月下旬から飛散し始めました。その後、5月前半にかけて季節外れの暖かさとなったため、昨年よりも半月ほど早く、5月上旬にピークを迎えました。現在は、シラカバ花粉の飛散は本格シーズンを終え、6月上旬のうちに飛散終了となる見通しです。また、昨年の夏が晴れて暑い日が多かった影響で、裏年(花粉が多く飛散した年の翌年で、花粉の飛散量が少なくなりやすい年。昨シーズンは表年で、花粉の量が多かった)だったにも関わらず、昨シーズンと同程度の飛散量となり、平年の1.5倍程度の飛散量となりました。 症状は昨年よりも「ツライ」「ややツライと報告した方の割合が少なくなったため、十分な対策がとれたのではないかと考えられます。 |
|
東北北部 | |
東北北部のスギ花粉は、3月前半までの寒さや雪の影響で、飛散開始が昨年・平年より1~2週間ほど遅くなりましたが、3月下旬からの暖かさによって、花粉の飛散量が急に増加しました。その後、4月初め頃にかけて暖かい日を中心に花粉が多く飛散しました。中旬にかけて再び寒い日が続いた影響で飛散量がいったん減少しましたが、4月中頃の暖かい日に大量飛散し、この頃までが飛散のピークとなりました。 今シーズンの飛散量は、昨シーズンの70~90%となりましたが、ピークのタイミングでは昨シーズンと同じくらいの花粉数を観測した日もあり、症状は昨シーズンよりも緩和されなかったと考えられます。また、平年の飛散量と比べると、秋田・岩手県では約90%、青森県では130%となりました。 |
|
東北南部 | |
今シーズンは2月中旬までの寒さの影響で、飛散開始が昨年・平年より2週間ほど遅くなりましたが、3月下旬からの暖かさによって、スギ花粉の飛散量が急に増加し、4月初めにかけて暖かい日を中心に花粉が多く飛散しました。その後、4月上旬の寒の戻りで、一時的に花粉の飛散が抑えられたものの、中旬の暖かい日に大量飛散し、この頃までが花粉飛散のピークとなりました。今シーズンの飛散量は、山形県で平年に比べると120%と多めでしたが、昨シーズンに比べると70%と少なくなりました。また、宮城・福島県では、平年の50〜75%、昨シーズンの30〜40%と少なめでした。 花粉症の症状は、花粉の飛散量に合わせて、3月下旬〜4月中旬に「ツライ」「非常にツライ」という声が多くなりましたが、5月GWを過ぎる頃には、重い症状の方は少なくなり、シーズンを通すと昨年よりやや症状が軽かった方が多い結果となりました。 |
|
北陸 | |
2月中旬までは厳しい寒さとなったため、今シーズンは平年より飛散開始がやや遅れ、2月末から北陸西部でスギ花粉が飛散し始めました。ただ、その後は再び寒くなったため、新潟県での飛散開始は3月中旬、北陸西部の本格飛散開始も3月中旬となり、昨年・平年より1~2週間ほど遅い本格化となりました。3月中旬以降は暖かい日や風が強まる日が増えてきたため、たびたび花粉が大量飛散し、3月下旬がスギ花粉のピークとなりました。 今シーズンの飛散量は、昨シーズンの40〜55%、平年比では北陸西部で50~60%、東部で80〜90%となり、大量飛散となった日でも、昨シーズンのピーク時の半分程度と飛散が抑えられました。このため、「ツライ」「非常にツライ という花粉症の重い症状が出た方も、昨シーズンに比べると少なめでした。花粉症の症状は、本格花粉シーズンに入った3月中旬〜4月中旬にかけて強く現れ、4月下旬以降は重い症状報告が徐々に減り、5月のGWを過ぎる頃には少なくなりました。 |
|
関東 | |
関東地方では、寒さが緩んだ1月終わりに花粉シーズンに突入しました。その後、寒さや雪の影響で、飛散量は少ないまま経過しましたが、2月下旬になって寒さが緩んだタイミングで飛散量が増え始め、3月上旬にスギ花粉の本格シーズンに突入しました。 スギ花粉のピークは3月中旬~下旬で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると1日当たりの飛散量は非常に少なくなりました。また、4月に入るとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加しました。4月上旬~中旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。 今シーズンの飛散量は、昨シーズンの20~40%前後の所が多くなり、平年の40~60%となりましたが、症状は、昨シーズンとあまり大きな変化はありませんでした。例年では花粉シーズン後半になると次第に治まる傾向にある症状が、今シーズンは花粉シーズンの後半(ヒノキ花粉のピーク時期)に強く現れており、スギ花粉であまり症状が現れなかった方でもヒノキ花粉で症状がツラくなった方が多かったと考えられます。 |
|
東海・甲信 | |
今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1~2週間ほど遅い2月中旬以降に花粉シーズンに突入したところが多くなりました。その後、2月末~3月はじめに暖かくなったタイミングで本格シーズンに突入しました。スギ花粉のピークは3月中旬~下旬で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると1日当たりの飛散量は少なくなりました。また、4月に入るとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加しました。4月上旬~中旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。今シーズンの飛散量は、昨シーズンの30~50%前後の所が多くなりました。また、平年と比べると50%前後の所もありましたが、多い所では平年の80~90%となりました。 症状は、全体的な花粉量が昨シーズンより少なかったにも関わらず、昨シーズンとあまり大きな変化はありませんでした。例年は花粉シーズン後半になると次第に治まる傾向にある症状が、今シーズンは花粉シーズンの後半(ヒノキ花粉のピーク時期)に強く現れており、スギ花粉であまり症状が現れなかった方でもヒノキ花粉で症状がつらくなった方が多かったと考えられます。 |
|
近畿 | |
今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1週間ほど遅い2月下旬から花粉シーズンに突入したところが多くなりました。その後、2月末~3月はじめに暖かくなったタイミングで本格シーズンに突入しました。スギ花粉のピークは3月中旬~下旬で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると1日当たりの飛散量は少なくなりました。また、4月に入るとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加しました。4月上旬~中旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。 今シーズンの飛散量は、昨シーズンの30~50%前後の所もありましたが、三重県や滋賀県中心に70~90%程度となった所もありました。また、平年と比べると50%前後の所もありましたが、多い所では平年の100~130%となりました。 症状は、昨年の90%前後の花粉数になった滋賀県では、ツライと感じた方が多くなりましたが、花粉数が昨シーズンより少ない傾向にあったその他のエリアでも、あまり大きな変化はありませんでした。昨年は花粉シーズン後半になると次第に治まる傾向にあった症状が、今シーズンは花粉シーズンの後半(ヒノキ花粉のピーク時期)に強く現れており、スギ花粉であまり症状が現れなかった方でもヒノキ花粉で症状がツラくなった方が多かったと考えられます。 |
|
山陰 | |
今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1週間~10日ほど遅い2月下旬から花粉シーズンに突入しました。また、3月中旬になると暖かい日が急に増えて飛散が本格化し、スギ花粉のピークを迎えましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると1日当たりの飛散量は少なくなりました。また、3月下旬になるとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。3月末~4月上旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。今シーズンの飛散量は、昨シーズンの25%前後となり、平年の40%前後となりました。 症状は、昨年よりもツライと感じた方の割合が多く、花粉数が少なかった割にツライ症状を訴えた方が多くなりました。昨年は花粉シーズン後半になると次第に治まる傾向にあった症状が、今シーズンは花粉シーズンの後半(ヒノキ花粉のピーク時期)に強く現れており、スギ花粉であまり症状が現れなかった方でもヒノキ花粉で症状がツラくなった方が多かったと考えられます。 |
|
山陽(山口県除く) | |
今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1週間ほど遅い2月下旬から花粉シーズンに突入しました。2月下旬は平年を大きく上回るほど暖かかったため、その後数日で本格シーズンに突入し、飛散量が増えていきました。 スギ花粉のピークは3月中旬頃で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると、ピーク時の飛散量が少なくなりました。また、3月下旬になるとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。3月末~4月上旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。
今シーズンの飛散量は、昨シーズンの60~70%前後となりましたが、平年と比べると多い所で約115%(広島県)、少ない所で80%程度(岡山県)となりました。 また、花粉数は昨シーズンより少なかったにも関わらず、症状の重さがあまり変わらないとう状況になりました。 昨年は花粉シーズン後半になると次第に治まる傾向にあった症状が、今シーズンは花粉シーズンの後半(ヒノキ花粉のピーク時期)に強く現れており、スギ花粉であまり症状が現れなかった方でもヒノキ花粉で症状がツラくなった方が多かったと考えられます。 |
|
四国瀬戸内側 | |
今シーズンは2月中旬までの寒さの影響でスギ花粉の飛散開始が遅れ、昨年・平年より1週間ほど遅く2月下旬から花粉シーズンに突入しました。ただ、2月下旬は平年を大きく上回るほど暖かかったため、その後数日で本格シーズンに突入し、飛散量が増えていきました。スギ花粉のピークは3月上旬~中旬で、晴れて暖かい日、風が強い日を中心に多く飛散しましたが、大量飛散した昨シーズンに比べると、ピーク時の飛散量は少なくなりました。また、3月下旬になるとスギ花粉が減り、ヒノキ花粉の飛散量が増加。3月末~4月上旬にピークを迎え、1日当たりの飛散量はスギ花粉よりも多くなった日もありました。今シーズンの飛散量は、昨シーズンの70~80%前後となりましたが、平年と比べると多い所で120%(愛媛県)、少ない所で75%程度(香川県)となりました。 また、花粉数は昨シーズンより少なかったにも関わらず、症状が重いと感じた方が昨シーズンより多くなりました。昨年は花粉シーズン後半になると次第に治まる傾向にあった症状が、今シーズンは花粉シーズンの後半(ヒノキ花粉のピーク時期)に強く現れており、スギ花粉であまり症状が現れなかった方でもヒノキ花粉で症状がツラくなった方が多かったと考えられます。 |
|
九州北部・山口県 | |
九州北部周辺では、1月中旬までは厳しい寒さが続いたものの、寒さが緩んだ1月末~2月はじめ頃からスギ花粉が飛散しはじめた所がありました。その後の寒気の強まりや、低気圧の影響で雨や雪が降ったため、花粉の飛散量はあまり増加せず、本格的なスギ花粉の飛散は暖かくなった2月下旬からとなりました。これは、昨年よりやや遅いものの、平年並みの時期でした。その後、平年を大きく上回る暖かさに伴って飛散量が増加し、3月上旬にスギ花粉のピーク、3月下旬にヒノキ花粉のピークを迎えました。特に、今シーズンはヒノキ花粉のピークが顕著に現れました。 今シーズンの花粉の飛散量は、平年に比べて120〜180%といずれの県も多くなりました。長崎・佐賀・大分県では、昨年に比べても110〜150%と多め、福岡・熊本・山口県は、昨年に比べると80〜90%となりました。ツライ・非常にツライという花粉症の重い症状の方は、2月の飛び始めから徐々に増え始め、スギ花粉のピークとともに、3月上旬頃に最も多くなりました。その後、ヒノキ花粉のピークを過ぎるまでの長い間、症状の出やすい状況が続き、重い症状の出た方が昨シーズンより多くなりました。 |
|
九州南部・四国太平洋側 | |
九州南部や四国太平洋側(徳島県・高知県)では、1月中旬までは厳しい寒さが続いたものの、寒さが緩んだ1月末~2月はじめ頃に昨年・平年より10日~2週間前後早くスギ花粉が飛散しはじめました。その後の寒気の強まりや、低気圧の影響で雨や雪が降ったため、花粉の飛散量はあまり増加せず、本格的なスギ花粉の飛散は暖かくなった2月下旬からとなりました。その後、晴れて暖かい日や風が強い日を中心に飛散量が多くなり、3月上旬にスギ花粉のピーク、3月下旬にヒノキ花粉のピークを迎えました。 今シーズンの花粉の飛散量は、宮崎・高知・徳島県で昨シーズンの100〜170%、平年の160〜200%と非常に多くなりました。鹿児島県は、平年に比べると80%ほどと少なめでしたが、昨シーズンに比べると120%ほどと多くなりました。このため、ツライ・非常にツライという重い症状の出た方も、昨シーズンと同じくらいか多めとなりました。2月初めの飛び始めの頃に重い症状の方が一時的に増え、その後、小康状態となったものの、スギ花粉の本格飛散となった2月下旬〜3月上旬に重い症状のピークを迎えました。その後、ヒノキ花粉のピークを過ぎる頃まで重い症状が続き、4月中旬以降、徐々に少なくなっていきました。 |