ニュース
ウェザーニューズ、2015年の花粉飛散傾向発表
花粉飛散量は平年の1割増、東日本は3割増とやや多い予想
~ 最も花粉飛散量が多いのは関東、平年より5割も増加する見込み ~
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、10月8日(水)、2015年の花粉シーズンにおける全国および、各12エリアの“スギ・ヒノキ花粉”傾向を発表しました。本発表は、花粉症に悩む方にシーズンの花粉傾向を知ってもらい、早めの対策を取ってもらうことを目的としています。2015年の花粉飛散量は平年(2008〜2014年平均)の1割増、2014年シーズンの5割増となる予想です。東日本は、平年よりやや多く平年の3割増、西日本では平年と同じかやや少なくなりそうです。最も花粉が飛散する地域は関東〜東海で、多いところでは平年の5割増となる見込みです。一方、中四国や九州の飛散量は平年より少なくなる見込みで、2014年の半分になる地域もありそうです。例年と同様、2月以降は徐々に花粉飛散量が増えていくので、早めに事前の対策をとることをおすすめします。
来春の花粉飛散量の傾向
夏の天候と、“表年”や“裏年”などの条件を考慮して総合的に判断すると、2015年のスギ・ヒノキ花粉シーズンの花粉飛散量は、北〜東日本ほど多く、関東では平年(2008~2014年平均)の110~150%、東北や中部では110~150%と非常に多くの花粉が飛散する予想です。近畿では平年と同程度~130%となる見込みです。一方、その他の西日本エリアの飛散量は平年より少ない所が多く、中四国では平年の80%~同程度、九州では平年の70~90%程度となる見通しです。
また、2014年シーズンと比べると、東北~近畿は飛散量が多く、特に関東を中心に200~300%となる見通しです。一方、中四国以西では、四国(太平洋側)~九州を中心にこの夏の天候不順の影響が大きく2014年シーズンの70~90%となる地域が多いですが、中でも高知県・徳島県・佐賀県・大分県・宮崎県では2014年と比べて少なく50~60%程度となる見通しです。
また、例年は2月以降から全国各地で徐々に花粉飛散量が増えていきます。2015年春のスギ・ヒノキ花粉は、近年の“表年”となった2013年よりも飛散量が少ない予想ですが、関東では2014年シーズンよりかなり多くの花粉が飛散する予想です。これまでにサポーターの皆さんからいただいた症状や対策の報告によると、症状を和らげるには花粉を体内に取り込まないような対策が有効とのことです。早めに事前の対策をとることをおすすめします。
~ 北〜東日本は夏らしい天候で雄花が十分に成長、西日本は西ほど雄花の生育に不向きな夏に ~
一般的に、よく晴れて暑い夏ほど植物の光合成が盛んになり、雄花の生産量が多くなるという理由から、スギ・ヒノキ花粉の発生源となる雄花生産量は前年の夏の天候との相関が高いと言われています。(北海道のシラカバ花粉も同様。)2014年の夏の天候は、北海道や関東を中心とする東日本の太平洋側で、晴れて暑い日が多くなりましたが、西日本では中四国~九州を中心として曇りや雨の日が多く、平年よりも暑い日が少なくなりました。
北〜東日本では、日本の東海上に中心を持つ太平洋高気圧の縁をまわって、南から暖かい空気が流れ込んだ影響で、北海道や関東を中心に気温が高く、晴れの日が多くなりました。一方、西日本では、太平洋高気圧の西への張り出しが弱かったため、特に8月は中四国や九州などで、夏らしく晴れて暑い日が少なくなりました。このため、北〜東日本では、北海道や関東を中心に雄花の生育に適した夏となり、西日本では特に九州など西のエリアほど雄花の生育に不向きな夏となりました。
~ 東北から中国、四国(瀬戸内側)は花粉が多い表年、北海道や九州、四国(太平洋側)は裏年 ~
花粉が多く飛散した翌年は飛散量が少なくなったり(裏年)、少ない年の翌年は多くなったり(表年)と、花粉の飛散量は交互に増減する傾向があります。2014年の花粉シーズンは東北~中国、四国(瀬戸内側)にかけては、前年(2013年シーズン)よりも飛散量が少ない“裏年”となりました。このため、2015年の花粉シーズンは、東北~中国、四国(瀬戸内側)では、“表年”となり、前年よりも飛散量が多くなる傾向です。また、北海道や九州、四国(太平洋側)は2013年夏の天候の影響などを受けて、2014年の花粉シーズンは前年(2013年シーズン)よりも飛散量が多い“表年”となった所が多くなりました。このため、2015年春は“裏年”となり、前年よりも飛散量が少なくなる傾向とも言えますが、近年は特に九州や北海道では“表年”・“裏年”という飛散量の増減があまり明瞭には見られず、夏の天候が飛散量の増減に及ぼす影響は、東日本エリアよりも大きいと考えられます。