TOP > NEWS > 2015

ニュース

2015年のスギ・ヒノキ花粉飛散傾向のまとめ

今年の花粉は短期集中型!昨年より3週間短い花粉シーズンに

~西日本ほど飛散量は少なく症状も軽め、九州北部では9割減の地域も!〜

 株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、全国的にスギ・ヒノキの花粉シーズンの終了を迎え、一般の方と共に実施した「花粉プロジェクト2015」における花粉症及び、花粉飛散傾向のまとめを発表しました。花粉症に悩む一般の方や企業、病院などの協力のもと、全国1,000箇所に設置している花粉観測機「ポールンロボ」にて計測された花粉飛散量と、その周辺に住む花粉症の方82,013人の症状をまとめています。また、今年は新たにウェアラブルくしゃみカウンター「ポールンウォッチ」を開発し、会員と一緒にくしゃみの回数を数えて花粉飛散量との関係を調査しました。本発表は、インターネットサイト「ウェザーニュース」の『花粉のまとめ』(https://weathernews.jp/event/pollen2015/)、 スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」の「花粉Ch.」、携帯サイト(https://wni.jp/?297)からご覧いただけます。

スギ・ヒノキ花粉飛散傾向のまとめ

◇花粉飛散量は東西で分かれた!東ほど多く、西ほど少ない結果に
 〜静岡県の飛散量は昨年の2倍、佐賀県は昨年の9割減〜

20150616_1
画像をクリックすると拡大画像が見られます
20150616_2
画像をクリックすると拡大画像が見られます

  2015年春のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国で昨年の約80%となりました。エリア別では、東北~関東、東海の飛散量は昨年よりも多く、静岡県では昨年の約210%、栃木県でも約190%を観測しています。一方で、西日本の飛散量は昨年よりも少なく、九州北部では昨年より非常に少ない飛散量(10~60%)となりました。
 また、平年(2008-2014年の平均)の飛散量と比較すると、山形では約130%、青森では約120%など平年より飛散量が多かったエリアはあるものの、全国的には平年の約60%となりました。
 東北や東日本で昨年より花粉の飛散量が多くなった要因として、昨夏は晴れて暑い日が多く、花粉を放出する雄花の生育に適した天候となったこと挙げられます。また、今年の東北や東日本は花粉が放出されやすい“表年”であったことも要因の一つとして考えられます。
 一方、西日本で昨年より飛散量が少なくなった理由としては、昨夏は中国、四国、九州を中心に曇りや雨の日が多く、雄花の生育に不向きな天候となったことが挙げられます。さらに、四国・九州では花粉の放出が少ない“裏年”に当たったことで、より花粉が飛びにくい状況になったと考えられます。

今年の花粉は短期集中型!昨年より3週間短い花粉シーズンに

 静岡県や九州の一部が一番初めにシーズンに突入してから、最後に岐阜県で飛散が終了するまでの期間は、昨年と比べて3週間程度短い花粉シーズンとなりました。また、飛散ピーク時期や花粉シーズン終了は全国的に昨年より1〜2週間早まり、飛散量がシーズンの前半に集中する傾向が見られました。
 今年の1月末〜2月上旬にかけて平年・昨年より寒い日が多く、通常この時期に花粉シーズンに入ることの多い関東や九州の一部では、花粉シーズン開始が昨年より1〜2週間遅れ、全国的にみても1週間の遅れとなりました。その後は冬型の気圧配置があまり続かなかったために寒気の影響を受けにくくなり、暖かい日が増えて各地で続々と花粉シーズンに入りました。
 2月下旬も全国的に平年より暖かい日が続き、“春一番”が吹くなど花粉の飛散に好条件となったため、花粉シーズンに入って数日で急激に飛散量が増え、2月下旬〜3月はじめにかけて関東〜東海や西日本の広い範囲で早くも本格花粉シーズンに突入しました。その後、東北南部や北陸でも昨年より数日~2週間程度早く本格花粉シーズンを迎えました。
 3月〜4月も西・東日本では時々平年より寒くなる日はあったものの暖かい日が多く、北日本でも平年より暖かい日が続きました。寒さの影響で花粉シーズン開始は全国的に1週間遅れたものの、その後の暖かさにより各地で続々と花粉シーズンや本格花粉シーズンを迎え、花粉シーズン終了は昨年と比べて1〜2週間早まりました。このため、今年の日本の花粉は短期集中型と言えそうです。

 北海道のシラカバ花粉の飛散量は昨年より少なくなりました。昨夏は晴れて暑い日が多く、雄花の生育に好条件となりましたが、今年は花粉を放出しにくい裏年であったことが強く影響したと考えられます。シラカバ花粉の飛散ピーク時期は昨年とほぼ同じか数日早くなりました。

ツライ症状は花粉シーズン前半に集中!症状は全国的に昨年より軽め

20150616_3
画像をクリックすると拡大画像が見られます

 花粉症の症状を調査するため、スマホアプリ『ウェザーニュースタッチ』内のウェザーリポーターの協力のもと、「非常にツライ」「ツライ」「ややツライ」「大丈夫」の4択から選んで症状を報告してもらいました。全国82,013名から日々寄せられた症状報告から、症状が出ている方で「ツライ」「非常にツライ」を選択した方の割合を調べました。
 結果、西日本を中心に昨年より症状が軽い人が多いことがわかりました。これは、西日本におけるスギ・ヒノキ花粉の飛散量が昨年より少なかったことを反映していると言えそうです。
 一方、東日本や東北の飛散量は昨年並〜多いにも関わらず、ツラく感じた方の割合が少ない結果になりました。理由としては、今年は短期集中型で花粉シーズン自体が昨年より短かったことが挙げられます。ただ、花粉シーズン前半〜中盤にツラく感じた人は昨年と比べて同程度〜多くなりました。これは飛散量が花粉シーズン前半に集中したためと考えられます。

花粉に“目”を光らせる「ポールンウォッチ」でくしゃみの回数と花粉数の関係を調査

20150616_4
画像をクリックすると拡大画像が見られます

 今年は、新たにくしゃみをカウントする『ポールンウォッチ』を開発・配布し、くしゃみと花粉飛散量の関係を調査しました。配布を開始した3月20日から本州の花粉シーズン終了した5月7日にかけて、100名のモニターにくしゃみの回数をカウントしていただいた結果、花粉飛散量とくしゃみの数に相関が見られ、人間の感覚が花粉に敏感に反応していたことがわかりました。右図は、1日毎のくしゃみの総数と花粉飛散量(全国の平均値)の推移グラフです。3月20日以降でくしゃみの総数が最も多かったのは3月22日で、1人あたりのくしゃみ回数は平均8回となりました。 その後、3月26日~4月10日にかけてくしゃみ数が減少していき、以降はなだらかに減少していきました。また、くしゃみの回数は、花粉飛散量の変化に一歩遅れるかたちで推移していくことがわかりました。

 『ポールンウォッチ』は、直径4cmのウェアラブルくしゃみカウンターで、くしゃみをする時に鼻を押すと、回数によって『ポールンウォッチ』の目の色が「青」から「黄」「赤」「紫」へと4段階で変化します。記録されたくしゃみの回数と時間は、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」を通してウェザーニューズに寄せられました。来年は花粉シーズン開始からくしゃみの回数の変化を追い、花粉飛散量とくしゃみの関係を明らかにしていきます。

花粉飛散量と症状報告

20150616_table1
※飛散数:花粉観測機「ポールンロボ」が観測した花粉の都道府県別の平均を示す
※北海道はシラカバ花粉の飛散量。沖縄県は目立った花粉の飛散がないため除く
※症状は、各県の本格花粉シーズン開始日からシーズン終了までに症状が出ている方(“非常にツライ”“ツライ”“ややツライ”と回答した方)のうち、“非常にツライ”“ツライ”と回答した方の割合をまとめた結果

花粉・本格花粉シーズン開始・終了日

20150616_table2
※花粉シーズン開始日/終了日:敏感な人が症状が出始める花粉飛散数10個/日を超えた日/飛散がなくなった日
※本格花粉シーズン開始日/終了日:花粉症の症状が出始める花粉飛散数30個/日を超えた日/飛散がなくなった日


各エリアの見解

北海道 花粉飛散量は昨年の7割減!昨年より約1週間早く花粉シーズン終了
 北海道のシラカバ花粉は、寒さが急激に緩んで暖かくなった4月下旬から飛散し始めました。その後、季節外れの暖かさが続き、5月上旬に最も多く飛散しました。
 現在は、シラカバ花粉の飛散は本格シーズンを終え、6月上旬をもって飛散終了となりました。また、昨年の夏が晴れて暑い日が多く雄花の生育に適した天候であったものの、花粉が放出されにくい“裏年”が影響し、昨年の約30%、平年の約40%と少ない飛散量となりました。症状は昨年よりも「ツライ」「ややツライ」と報告した人の割合が少なくなり、花粉の飛散量が少なかったことを反映した結果となりました。
20150616_5
画像をクリックすると拡大画像が見られます
東北北部 花粉飛散量は昨年並〜やや多め、3月は昨年よりツライと感じた人も
 東北北部は、2月中旬以降に昨年より暖かい日が多かったため、花粉シーズン開始は昨年と比べて1〜2週間程度早くなりました。また、3月中旬からの暖かさによって、花粉の飛散ピークは昨年より1〜2週間早い3月後半~4月上旬に到来しました。花粉シーズンの終了も昨年より数日早くなりました。
 今年の花粉の飛散量は、昨年の95~110%、平年並~120%とやや多い結果となりました。花粉シーズン全体を通した飛散量は昨年並ではありますが、飛散ピークとなった3月には昨年より多くの花粉を観測した日もありました。このため、3月中の症状は昨年よりツラく感じた方が多い結果となりました。ただ、4月から5月の花粉飛散量は昨年より少なく、花粉シーズン全体では昨年より「ツライ」「非常にツライ」と感じた人の割合が少なくなりました。
20150616_6
画像をクリックすると拡大画像が見られます
東北南部 花粉飛散量は昨年並〜やや多め!花粉シーズンは昨年より1〜2週間短い
 東北南部は、2月中旬以降に昨年より暖かい日が続いたため、今年の花粉シーズン開始は宮城県、福島県では昨年よりも1週間強、山形県では3週間弱早くなりました。また、3月中旬以降に暖かさが続き、花粉の飛散ピークも昨年より7〜10日間日程度早まりました。花粉シーズンの終了も昨年より数日早くなりました。
 今年の花粉の飛散量は、昨年並~120%とやや多い結果となりました。また、平年と比べると宮城県は約70%、福島県は約80%、山形県は130%となりました。
 飛散ピーク時は、昨年よりも多く飛散した日もあり、症状は昨年よりも「ツライ」「非常にツライ」と感じた方が多い結果となりました。
20150616_7
画像をクリックすると拡大画像が見られます
北陸・甲信北部 花粉飛散量は昨年並〜やや多め!ツラさのピークは3月中旬〜4月初めに
 北陸では、2月前半は寒い日が続きましたが、2月下旬に春一番が吹いて季節外れの暖かさとなったことで、新潟県では昨年より約2週間、その他の地域では5日前後早く花粉シーズンに突入しました。また、3月中旬に平年と比べてとても暖かくなったことで、スギ花粉の飛散ピークは昨年より1週間程度早い3月中旬から4月初めとなりました。花粉シーズンの終了は昨年より1週間程度早くなりました。
 今年の花粉飛散量は、昨年並~120%となり、飛散のピーク時は昨年よりも多い花粉数を観測した日もありました。症状についても、昨年より「ツライ」「非常にツライ」と報告した方の割合が多く、特に花粉シーズン前半(3月)は昨年より症状が重くなった方が多い結果となりました。また、平年の飛散量と比べると、約70%〜平年並となりました。
20150616_8
画像をクリックすると拡大画像が見られます
関東 花粉飛散量は昨年並〜約2倍!花粉シーズンは昨年より10日間短め
 関東では1月末から寒い日が続き、2月上旬に今年一番の寒気が到来したことで、スギ花粉の花粉シーズン開始が遅れました。寒さが緩んだ2月中旬に、昨年より2週間以上遅れて花粉シーズンに突入し、2月下旬には本格的な花粉シーズンに入りました。その後は平年よりも気温の高い日が続いたため、スギ花粉の飛散ピークは昨年より1〜2週間早く、3月上旬からピークとなりました。3月下旬になるとスギ花粉は徐々に減少し、ヒノキ花粉の飛散量が増加しました。花粉シーズンの終了は昨年より1週間程度早くなりました。
 今年は花粉が放出されやすい“表年”という条件に加え、昨年夏の天候が雄花の生育に適していたため、今年の花粉の飛散量は、昨年の昨年並〜190%と昨年より増加した都県が多くなりました。一方、平年の飛散量と比べると50~90%とやや少ない傾向となりました。
花粉症の症状は、スギ・ヒノキ花粉の飛散ピーク時に強く現れているものの、昨年より「ツライ」「非常にツライ」の割合は低い結果となりました。理由としては、昨年と比べて、飛散ピークが早まったことで、花粉シーズン前半(2月、3月)に症状が重くなった方が多く、後半(4月、5月)は比較的軽い症状で過ごせた方が多かったと考えられます。
20150616_9
画像をクリックすると拡大画像が見られます
東海・甲信南部 静岡県は全国で最も早く飛散ピークに突入!花粉飛散量は昨年の2倍に
 東海・甲信南部は、寒さが緩んだ2月中旬に各地で花粉シーズンに突入しました。その後、2月下旬には季節外れの暖かさで本格的な花粉シーズンに突入し、急激に飛散量が増加しました。2月下旬には静岡県でいち早くスギ花粉の飛散ピークを迎え、その他のエリアでも3月上旬から飛散ピークを迎えました。ヒノキ花粉のピークは3月下旬〜4月初めとなり、スギ・ヒノキ花粉のピークは昨年より1〜2週間早くなりました。花粉シーズン終了も昨年より1週間程度早くなりました。
 花粉飛散量は、愛知では昨年の140%、静岡では210%と多くなりましたが、山梨県では昨年並、岐阜県では昨年の65%となりました。また、平年と比べると、静岡県では平年並となりましたが、その他の県は平年の約50%~80%と少ない飛散量となりました。
 シーズン全体を通しての症状は昨年よりやや緩和されていました。ただ、ピークの時期が早まった影響で、2〜3月は昨年より「ツライ」「非常にツライ」と報告している方が多い結果となりました。
20150616_10
画像をクリックすると拡大画像が見られます
近畿 花粉シーズンは昨年より2〜3日間短く、花粉飛散量も昨年より少なめ
 近畿は、寒さが緩んだ2月中旬に多くの地域で花粉シーズンに突入し、2月下旬から3月初めに本格的な花粉シーズンを迎えました。暖かい日が増えた3月上旬には、昨年より数日早くスギ花粉の飛散ピークとなりました。その後、ヒノキ花粉が4月上旬にピークを迎えました。スギ・ヒノキの飛散ピーク期間は昨年より数日短くなり、花粉シーズン終了も昨年よりも1週間程度早まりました。
 花粉飛散量は、昨年と比べると、兵庫県では約120%、大阪府では約90%となりましたが、その他の府県では約30%~70%と少ない結果となりました。花粉が放出されやすい“表年”ではあったものの、昨夏に雲が広がりやすく、雄花の生育に不向きな天候だったことが影響したと考えられます。また、平年の飛散量と比べると、30〜70%と全体的に少なくなりました。
 症状は昨年よりも「ツライ」「ややツライ」と報告した方の割合が低くなり、花粉の飛散量が少なかったことを反映した結果と言えそうです。
20150616_11
画像をクリックすると拡大画像が見られます
山陰 花粉飛散量は昨年より少なめ、花粉シーズンは昨年より1週間弱短め
 山陰は、寒さが緩んだ2月下旬に、昨年より数日早く花粉シーズンに突入し、その後も暖かい日が多かったため、スギ花粉の飛散が開始した2日後に急激に飛散量が増え、本格的な花粉シーズンに突入しました。スギ花粉のピークは3月中旬~下旬、ヒノキ花粉は4月上旬~中旬となり、昨年とほぼ同じ時期となりました。花粉シーズン終了は昨年よりも1週間程度早くなりました。
 今年の花粉の飛散量は、昨年の約90%、平年の約40%となりました。花粉が放出されやすい“表年”ではありましたが、昨夏の天候不順の影響を受けて、飛散量が昨年より少なくなったと考えられます。
 症状は、山陰全体で見ると昨年と同じくらいの重さとなりました。花粉数は昨年より少なかったものの、大幅な減少が見られなかったため、症状はあまり緩和されなかったようです。
20150616_12
画像をクリックすると拡大画像が見られます
山陽(山口県除く) 花粉飛散量は昨年より少なめ、シーズン終了も昨年より1週間早め
 山陽では、寒さが緩んだ2月中旬に花粉シーズンに突入しました。さらに、2月下旬は平年を大きく上回る暖かさとなったことで、昨年よりも数日〜2週間弱早く本格シーズンに突入しました。スギ花粉の飛散ピークも昨年より1週間程度早く、3月上旬〜中旬にピークを迎えました。その後、4月上旬~中旬にはヒノキ花粉のピークとなり、花粉シーズン終了は昨年よ りも1週間程度早くなりました。
 今年の花粉飛散量は、広島県では昨年の約70%、岡山県では昨年並となり、平年と比べると約80%となりました。花粉が放出されやすい“表年”ではありましたが、昨夏の天候不順の影響を受け、昨年より少ない傾向となったと考えられます。
 花粉の飛散のピークに合わせて、3月上旬〜4月上旬に「ツライ」「非常にツライ」という報告が多くなりましたが、4月に入ると、重い症状の方は少なくなり、シーズンを通すと昨年より症状が軽く済んだ方が多かったようです。
20150616_13
画像をクリックすると拡大画像が見られます
四国 昨夏の天候不順で、花粉飛散量は昨年の5〜8割減と非常に少なめ!
 四国は、寒さが和らいだ2月中旬に昨年より数日~10日ほど早く花粉シーズンに突入しました。2月下旬も平年よりも気温が高い日が続き、春一番も吹いたため、花粉の飛散が開始してから数日〜1週間程度で本格的な花粉シーズンに突入しました。スギ花粉のピークは2月末頃~3月中旬、ヒノキ花粉のピークは4月上旬〜中旬で、花粉シーズン終了は昨年よりも3~6日程度早くなりました。
 花粉飛散量は、平年・昨年と比べて20~50%といずれの県も少なくなりました。飛散量が昨年の半分以下になった理由としては、昨年夏の天候不順の影響が強く出たことが挙げられます。
 症状は、昨年と比べると飛散数が少なかったため、昨年より軽いと感じた方が多くなりました。
20150616_14
画像をクリックすると拡大画像が見られます
九州北部(山口県含む) 花粉飛散量は昨年と比べて非常に少ない!佐賀県では昨年の9割減に
 九州北部周辺では、2月前半までの寒さの影響で花粉シーズン開始が昨年より遅れた県もありましたが、暖かい日が増えた2月中旬に、スギ花粉が飛散し始めました。その後、2月下旬には春一番が吹いて、スギ花粉の飛散ピークとなりました。ヒノキ花粉のピークは3月中旬〜下旬となりました。
 また、今年の花粉の飛散量は、昨年と比べて10~60%といずれの県も少なくなりました。最も飛散量が多かった山口県でも昨年の60%弱となり、佐賀県では昨年の10%とかなり少ない結果となりました。理由としては、昨年夏の天候不順が大きく影響したことが挙げられます。
 花粉の飛散量が少なかったため、症状も昨年と比べると軽く、「ツライ」「非常にツライ」と感じた方の割合は昨年の3分の1となりました。
20150616_15
画像をクリックすると拡大画像が見られます
九州南部 花粉シーズンは昨年より1週間短く、花粉飛散量は昨年の6割減
 九州南部では1月末から寒い日が続き、2月上旬に今年一番の寒気が到来したことでスギ花粉の花粉シーズン開始が遅れました。寒さが緩んだ2月中旬に、昨年より2週間前後遅れて花粉シーズンを迎え、2月下旬に飛散ピークとなりました。ヒノキ花粉のピークは3月中旬〜下旬となりました。スギ・ヒノキ花粉シーズンの終了は昨年より1週間程度早く、4月下旬に終了しました。
 花粉飛散量は、昨年の40%、平年の30~60%となり、昨夏の天候不順を反映した結果となりました。
 また、症状報告でも、「ツライ」「非常にツライ」の報告は昨年より少なく、飛散量の少なさを反映していました。
20150616_16
画像をクリックすると拡大画像が見られます

※表年:花粉飛散量が少ない年の翌年で、飛散量が多くなりやすい年
 裏年:花粉飛散量が多い年の翌年で、飛散量が少なくなりやすい年

本情報をプリントアウトしてご覧になりたい方はこちら