TOP > NEWS > 2016

ニュース

全国12エリアの“ピーク予想グラフ”と、都道府県ごとの飛散開始時期を発表

来春の花粉シーズン到来は2月初めの予想、1月には対策開始を

西〜東日本のピークは3月上旬〜中旬、飛散パターンは「メリハリ型」の予想

モバイル/インターネット >

 株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区 代表取締役社長:草開千仁)は2017年シーズンの第二回スギ・ヒノキ花粉飛散傾向を発表しました。本発表は、花粉症に悩む方がいち早く花粉傾向を把握し、早めの対策に役立てていただくことを目的としています。2017年のスギ花粉は2月初めから九州や関東を中心に飛散が始まる予想です。その後、2月中旬にかけて東海や近畿など西〜東日本の広範囲で飛び始め、3月中旬にかけて飛散エリアは東北へ拡大します。その後、西〜東日本の広範囲で飛散のピークを迎えるのは、スギ花粉は3月上旬〜中旬、ヒノキ花粉は3月下旬~4月中旬の予想です。2017年シーズンの花粉飛散量は、全国的に平年よりやや多い〜多い予想で、西日本では予想飛散量が平年の1.3〜1.5倍となっています。また、飛散量が少なかった2016年と比べると、西日本を中心に4〜10倍以上となるエリアもある予想です。花粉症対策は早めの開始が効果的とされています。西〜東日本では2月以降は段々と飛散量が増えるため、ここ数年症状が軽かった方も油断せず、1月から対策を始めるのが良さそうです。

2017年シーズンの第二回花粉飛散傾向の詳細 
▼ウェザーニュースウェブサイト 「花粉飛散傾向」(一般向け)
https://weathernews.jp/pollen2017/trend2

 

◆2017年シーズンの花粉飛散傾向

◇飛散開始:九州や関東の早い所では2月初めから、飛散パターンは「メリハリ型」の予想

kafun_beginning_sr2
※画像をクリックすると拡大します

 スギの雄花は、冬の寒さを経験することで休眠から目覚め(休眠打破)、寒さがピークを過ぎて段々と暖かくなると、花粉を飛ばし始めます。このため、冬の適度な寒さと春の気温の上昇が、飛散開始のタイミングを左右します。
 2017年シーズンは、花粉の飛散開始時期に影響する12月末〜2月の気温は平年並となる所が多く、西日本の一部では平年よりやや低くなる予想です。このため、休眠打破がきちんと行われ、2017年のスギ・ヒノキ花粉の飛散開始時期は、全国的に平年並となる予想です。飛散パターンは、暖冬の影響を受けた2016年シーズンは東日本を中心に「ダラダラ継続型」だったのに対し、2017年シーズンは「メリハリ型」となる可能性があります。暖かくなると一気に飛散量が増える恐れがあるため注意が必要です。
 早ければ2月初めには九州や関東で飛散が始まり、2月中旬には近畿や東海など西〜東日本の広範囲で、2月下旬には北陸や東北南部でも飛散が始まる予想です。
 ただ、飛散開始時期は1月末以降の寒さが緩むタイミングに大きく左右されるため、花粉シーズンが近づいてから再度、最新の情報をご確認ください。また、都道府県ごとの飛散開始は、ウェザーニューズ独自の花粉観測機『ポールンロボ』にて1日に10個以上の花粉を観測した日が2日以上あった場合にそのエリアの飛散開始と定義し、発表していきます。

◇飛散ピーク時期:西〜東日本ではスギ花粉は3月上旬〜中旬、ヒノキ花粉は3月下旬〜4月中旬

 スギ花粉のピークは、九州など早い所では2月下旬から、東〜西日本の広範囲では3月上旬~中旬、東北で3月下旬~4月上旬の予想です。3月が終わりに近づくとスギ花粉のピークは越え、代わって西日本からヒノキ花粉が増えてきます。九州や東海、関東では3月下旬~4月上旬、中国や四国、近畿では4月上旬~中旬にヒノキの花粉飛散量がピークとなる予想です。

 

◇飛散量予想:全国平均で平年の1.2倍、2016年の4.4倍に

 2017年のスギ・ヒノキ花粉のシーズン飛散量は、広範囲で平年(2008〜2016年平均)よりやや多い〜多くなる予想です。特に西日本を中心に予想飛散量が平年の1.3〜1.5倍となるエリアが目立っています。一方、関東では平年並〜少なくなる予想です。 また、全国的に花粉飛散量が少なかった2016年と比べると、西日本を中心に4〜10倍以上となるエリアもある予想です。西日本では広範囲で3年ぶり、特に京阪神などでは4年ぶりの大量飛散となる恐れがあります。  花粉症対策は、症状がつらくなる前から花粉をなるべく体内に取り込まないことが効果的とされています。早めに始めるほど効果が出やすく、飛散開始の約2週間前を目安に始めるのが良いと言われています。ここ数年、症状が軽かった方も油断せず、2月以降は段々と花粉の飛散量が増えていく予想のため、1月から対策を始めるのがおすすめです。

hisan_amount_sr
hisan_amount2_sr

◇ウェザーニューズの花粉飛散量予想の根拠について

ウェザーニューズでは、①スギ・ヒノキ林の活性度、②2016年夏の天候、③年ごとの飛散量傾向(飛散量が多い表年・少ない裏年の関係)、④雄花リポートを加味して、花粉の飛散量を予想しています。

①スギ・ヒノキ林の活性度

scattermap2016_sr 花粉飛散予測には、衛星観測データから得られた全国の森林における雄花の生長状況も参考にしています。今回用いたのは、千葉大学環境リモートセンシング研究センターと共同で研究を行った「光合成有効放射吸収率(植物が光合成に有効な波長の光を吸収する割合;FPAR)」から解析した森林の活性度を示す指標で、この値が高いほど植物は光合成を活発に行い、スギの雄花が多くなると考えられます。この指標を用いて解析した結果、2016年夏の森林の活性度は、広い範囲で前年と同程度となった一方で、西日本では前年よりやや高いエリアが目立ちました。このことから、2017年の花粉飛散量は、西日本ほど2016年より多くなる傾向があると考えられます。

②2016年夏の天候

 一般的に、よく晴れて暑い夏ほど植物の光合成が盛んになり、雄花の生産量が多くなるという理由から、スギ・ヒノキ花粉の発生源となる雄花の生産量は前年の夏の天候との相関が高いと言われています。(北海道のシラカバ花粉も同様です。) 2016年の夏は、西日本では梅雨明け後は高気圧が強い状態が続き、特に8月は晴れて猛暑となりました。ここ数年の夏は、曇りや雨が多い天候不順の傾向であったため、西日本では3年ぶりに雄花の生育に適した夏となりました。一方、関東、東北太平洋側、北海道の道東エリアでは、湿った空気や相次ぐ台風の影響を受けて雨が多くなり、雄花の生育に適した天候ではなかったと言えます。

③年ごとの飛散量傾向

 花粉の飛散は多い年と少ない年が交互にやってくることが多く、花粉が多く飛散する“表年”の翌年は、飛散量が減少する“裏年”となる傾向があります。  2016年は多くのエリアで“裏年”だったため、2017年は“表年”となり、花粉が増加する予想です。ただ、北海道や九州では“表年”“裏年”の飛散量の増減があまり明瞭ではなく、夏の天候に大きく影響される傾向があります。

④雄花リポート

 ウェザーニューズには、 ウェザーリポーターと呼ばれる会員から、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」を通して、天気や植物などに関する様々なリポートが1日に2〜3万通寄せられます。今回の花粉飛散予想では、ウェザーリポーターと花粉の発生源となるスギ雄花を調査した『雄花リポート』(2016年11月11日~23日実施)を活用しています。『雄花リポート』によると、東北からは「例年・昨年と同じくらい」という報告が多く、関東からは「例年より少ない・同じくらい」、西日本からは「例年・昨年より多い」という報告が多く届きました。下記の写真は、期間中にウェザーリポーターから届いたスギの『雄花リポート』です。


%e9%9d%92%e6%a3%aeorga35177419
青森県階上町:例年と比べて大きな差は見られない感じです
%e7%a6%8f%e5%b3%b6orga35218563
福島県福島市:平年と変わらないか、やや少なめでしょうか
%e5%8d%83%e8%91%89%e6%9f%8forga35322716
千葉県柏市: 例年より少ないかも
%e9%9d%99%e5%b2%a1orga35261312
静岡県浜松市:去年とくらべて多いような気がします
 
%e5%85%b5%e5%ba%aborga35179449
兵庫県養父市:去年より多いかもしれません
%e5%b3%b6%e6%a0%b9orga35156840
島根県益田市:沢山ついていますよ。来年が恐ろしい
%e9%ab%98%e7%9f%a5orga35160393
高知県土佐市:昨年よりは多いみたい
%e5%a4%a7%e5%88%86orga35298073
大分県日出町:1年前より2倍位多いかな

 

◆エリアごとの花粉飛散傾向

◆北海道(シラカバ花粉)

kg_01hokkaido_sr シラカバ花粉の飛散開始時期は、道南など早い所では4月中旬、その他は4月下旬の予想です。ピークは、道南や道央ではゴールデンウィークの頃、道北や道東では5月中旬で、6月に入ると段々と飛散量は少なくなる見込みです。シラカバ花粉は寒さによる休眠打破がきちんと行われるため、春本番の暖かさになると一気に飛散量が増える恐れがあるので、注意が必要です。
 また、夏の天候や飛散量の傾向から、シラカバ花粉飛散量は平年の1.28倍、2016年の2.57倍となる予想です。

 

◆東北北部

kg_02tohokun_sr 3月になると段々と寒さが緩み、太平洋側から花粉シーズンに入る予想です。ただ、2月中でも季節外れの暖かさが訪れると、飛散開始のタイミングが早まる可能性があるので、注意が必要です。その後4月上旬にピークを迎えるとみています。
 また、夏の天候や年ごとの飛散量傾向、森林の活性度、『雄花リポート』をもとに飛散量を予想すると、平年の1.28倍、2016年シーズンの1.25~3.29倍と多く、特に風が強い日は大量飛散の恐れがあります。
 なお、東北北部で春に多く飛散するのはスギ花粉で、ヒノキ花粉はほとんど飛散しません。

 

◆東北南部

kg_03tohokus_sr 2月下旬から段々と寒さが緩み、太平洋側から花粉シーズンに入る予想です。ただ、2月中旬でも季節外れの暖かさが訪れると、飛散開始のタイミングが早まる可能性があるので、注意が必要です。その後3月下旬にピークを迎えるとみています。
 また、夏の天候や年ごとの飛散量傾向、森林の活性度、『雄花リポート』をもとに飛散量を予想すると、平年並〜1.28倍、2016年シーズンの2.64~3.48倍と多く、特に風が強い日は大量飛散の恐れがあります。
 なお、東北南部で春に多く飛散するのはスギ花粉で、ヒノキ花粉はほとんど飛散しません。

 

◆関東

kg_04kanto_sr この冬は平年並の寒さとなって休眠打破がきちんと行われるため、2月に入って寒さが緩むタイミングで花粉が飛び始め、平年並の2月上旬に花粉シーズンに入る予想です。暖かくなると一気に飛散量が増加する恐れがあるので、注意が必要です。その後3月上旬〜中旬にスギ花粉、3月終わり〜4月上旬にヒノキ花粉のピークを迎えるとみています。
 また、夏の天候や年ごとの飛散量傾向、森林の活性度、『雄花リポート』をもとに飛散量を予想すると、平年並〜少ないですが、2016年シーズンの1.33~2.95倍とみています。特にピーク時は大量飛散の恐れがあり、昨シーズンよりつらく感じられる可能性があります。

 

◆北陸・甲信北部(長野県北部)

kg_05hokuriku_sr 2月に入って寒さが緩む日が段々と増えると、スギの雄花が開き始めて、平年並の2月下旬に飛散開始となる予想です。ただ、2月中旬でも季節外れの暖かさが訪れると、飛散開始タイミングが早まる可能性があります。その後3月中旬〜下旬にスギ花粉、4月中旬にヒノキ花粉のピークを迎えるとみています。
 また、夏の天候や年ごとの飛散量傾向、森林の活性度、『雄花リポート』をもとに飛散量を予想すると、平年並〜1.41倍、2016年シーズンの3.01~5.45倍と多く、特にピーク時は大量飛散の恐れがあり、昨シーズンよりつらく感じられる可能性があります。
 なお、例年、北陸で春に飛散するのは主にスギ花粉で、ヒノキ花粉は少ない傾向にあります。

 

◆東海・甲信南部(山梨県・長野県中南部)

kg_06tokai_sr この冬は平年並の寒さとなって休眠打破がきちんと行われるため、花粉シーズンの開始時期は平年並の見込みです。静岡県など早い所では2月初め、その他は2月中旬に花粉シーズンに入る予想です。暖かくなると、一気に飛散量が増加する恐れがあるので、注意が必要です。その後、早い所では2月下旬から増え始めて、3月上旬〜中旬にスギ花粉のピークを迎え、3月終わり〜4月上旬にヒノキ花粉のピークを迎えるとみています。
 また、夏の天候や年ごとの飛散量傾向、森林の活性度、『雄花リポート』をもとに飛散量を予想すると、0.89〜1.28倍、2016年シーズンの2.07~6.95倍と多く、特にピーク時は大量飛散の恐れがあります。昨シーズンよりつらく感じられる可能性があり、早めの対策がおすすめです。

 

◆近畿

kg_07kinki_sr この冬は平年並の寒さとなって休眠打破がきちんと行われるため、花粉シーズンの開始時期は平年並の見込みです。南部の早い所では2月初め、その他は2月中旬に花粉シーズンに入る予想です。暖かくなると、一気に飛散量が増加する恐れがあるので、注意が必要です。その後3月上旬〜中旬にスギ花粉、4月上旬〜中旬にヒノキ花粉のピークを迎えるとみています。
 また、夏の天候や年ごとの飛散量傾向、森林の活性度、『雄花リポート』をもとに飛散量を予想すると、平年の1.11~1.47倍、2016年比では10倍以上と非常に多くなる所もあり、特にピーク時は大量飛散の恐れがあります。2014〜2016年は飛散量が平年並か比較的少ない年が続きましたが、2017年はここ数年に比べて症状がつらく感じられる可能性が高いため、早めの対策がおすすめです。

 

◆山陰

kg_09sanin_sr この冬は平年並〜やや寒い冬となって休眠打破がきちんと行われるため、花粉シーズンの開始時期は平年並の予想で、2月下旬には花粉シーズンに入る予想です。暖かくなると、一気に飛散量が増加する恐れがあるので、注意が必要です。その後3月中旬にスギ花粉、4月上旬〜中旬にヒノキ花粉のピークを迎えるとみています。
 また、夏の天候や年ごとの飛散量傾向、森林の活性度、『雄花リポート』をもとに飛散量を予想すると、平年の1.39~1.47倍、2016年シーズンの5.56~6.37倍と非常に多く、特にピーク時は大量飛散の恐れがあります。2014〜2016年は飛散量が比較的少ない年が続きましたが、2017年はここ数年に比べて症状がつらく感じられる可能性が高いため、早めの対策がおすすめです。

 

◆山陽

kg_08sanyo_sr この冬は平年並の寒さとなって休眠打破がきちんと行われるため、平年並の時期に花粉シーズンに入る見込みです。山口県西部の早い所では2月初め、広い範囲では2月中旬に花粉シーズンに入る予想です。暖かくなると、一気に飛散量が増加する恐れがあるので、注意が必要です。その後3月上旬〜中旬にスギ花粉、4月上旬〜中旬にヒノキ花粉のピークを迎えるとみています。
 また、夏の天候や年ごとの飛散量傾向、森林の活性度、『雄花リポート』をもとに飛散量を予想すると、平年の1.37~1.48倍、2016年シーズンの2.12~4.78倍と多く、特にピーク時は大量飛散の恐れがあります。2015〜2016年は飛散量が比較的少ない年が続きましたが、2017年はここ数年に比べて症状がつらく感じられる可能性が高いため、早めの対策がおすすめです。

 

◆四国

kg_10shikoku_sr この冬は平年並の寒さとなって休眠打破がきちんと行われるため、花粉シーズンの開始時期は平年並の見込みです。愛媛県や高知県の西側の早い所では2月上旬、広範囲で2月中旬に花粉シーズンに入る予想です。暖かくなると、一気に飛散量が増加する恐れがあるので、注意が必要です。その後3月上旬〜中旬にスギ花粉、4月上旬にヒノキ花粉のピークを迎えるとみています。
 また、夏の天候や年ごとの飛散量傾向、森林の活性度、『雄花リポート』をもとに飛散量を予想すると、平年の1.31~1.48倍、2016年比では4~6倍と非常に多く、特にピーク時は大量飛散の恐れがあります。2015〜2016年は飛散量が比較的少ない年が続きましたが、2017年はここ数年に比べて症状がつらく感じられる可能性が高いため、早めの対策がおすすめです。

 

◆九州北部

kg_11kyusyun_sr この冬は平年並の寒さとなって休眠打破がきちんと行われるため、花粉シーズンの開始時期は平年並の予想です。早い所で2月初めからで、2月上旬のうちには広範囲で花粉シーズンに入ります。暖かくなると一気に飛散量が増加する恐れがあるので、注意が必要です。その後2月下旬〜3月上旬にスギ花粉、3月下旬〜4月上旬にヒノキ花粉のピークを迎えるとみています。
 また、夏の天候や年ごとの飛散量傾向、森林の活性度、『雄花リポート』をもとに飛散量を予想すると、平年の1.32~1.49倍、2016年比では10倍以上と非常に多くなる所もあり、特にピーク時は大量飛散の恐れがあります。2015〜2016年は飛散量が比較的少ない年が続きましたが、2017年はここ数年に比べて症状がつらく感じられる可能性が高いため、早めの対策がおすすめです。

 

◆九州南部

kg_12kyusyus_sr この冬は平年並の寒さとなって休眠打破がきちんと行われるため、花粉シーズンの開始時期は平年並の予想です。早い所で2月初めからで、2月上旬のうちには広範囲で花粉シーズンに入ります。暖かくなると一気に飛散量が増加する恐れがあるので、注意が必要です。その後2月下旬〜3月上旬にスギ花粉、3月下旬〜4月上旬にヒノキ花粉のピークを迎えるとみています。
 また、夏の天候や年ごとの飛散量傾向、森林の活性度、『雄花リポート』をもとに飛散量を予想すると、平年の1.32~1.43倍、2016年シーズンの4.82~7.24倍と非常に多く、特にピーク時は大量飛散の恐れがあります。2015〜2016年は飛散量が比較的少ない年が続きましたが、2017年はここ数年に比べて症状がつらく感じられる可能性が高いため、早めの対策がおすすめです。

 

◆各都道府県の花粉飛散傾向

都道府県

花粉飛散量
(平年比:倍)

花粉飛散量
(2016年比:倍)

花粉シーズン

イン予想

花粉シーズン

アウト予想

北海道

1.28

2.57

4月中旬

6月中旬

青森県

1.29

1.70

3月中旬

5月中旬

岩手県

1.27

3.29

3月上旬

5月上旬

秋田県

1.28

1.25

3月中旬

5月中旬

宮城県

0.95

3.48

2月下旬

5月上旬

山形県

1.28

2.94

3月上旬

5月上旬

福島県

1.00

2.64

2月下旬

5月上旬

茨城県

0.71

1.45

2月上旬

5月上旬

栃木県

0.87

2.53

2月上旬

5月上旬

群馬県

0.89

1.62

2月上旬

5月上旬

埼玉県

0.71

2.95

2月上旬

5月上旬

千葉県

0.65

1.33

2月上旬

5月上旬

東京都

0.56

1.99

2月上旬

5月上旬

神奈川県

0.57

1.41

2月上旬

5月上旬

山梨県

0.89

5.05

2月中旬

5月上旬

長野県

0.99

3.18

2月下旬

5月上旬

新潟県

1.10

3.72

2月下旬

5月上旬

富山県

1.13

5.45

2月下旬

5月上旬

石川県

1.22

3.01

2月下旬

5月上旬

福井県

1.41

3.28

2月下旬

5月上旬

静岡県

1.19

6.95

2月上旬

5月上旬

愛知県

1.25

2.07

2月中旬

5月上旬

岐阜県

1.20

3.93

2月中旬

5月上旬

三重県

1.28

5.68

2月中旬

5月上旬

滋賀県

1.44

8.52

2月中旬

5月上旬

京都府

1.46

8.85

2月中旬

5月上旬

大阪府

1.26

4.97

2月中旬

5月上旬

兵庫県

1.47

4.72

2月中旬

5月上旬

奈良県

1.11

10.40

2月中旬

5月上旬

和歌山県

1.33

6.10

2月中旬

5月上旬

岡山県

1.37

3.20

2月中旬

5月上旬

広島県

1.44

2.12

2月中旬

5月上旬

鳥取県

1.47

5.56

2月下旬

5月上旬

島根県

1.39

6.37

2月下旬

5月上旬

山口県

1.48

4.78

2月中旬

5月上旬

徳島県

1.48

4.45

2月中旬

5月上旬

香川県

1.31

5.84

2月中旬

5月上旬

愛媛県

1.34

4.00

2月中旬

5月上旬

高知県

1.47

5.94

2月中旬

5月上旬

福岡県

1.48

3.23

2月上旬

4月下旬

佐賀県

1.49

3.68

2月上旬

4月下旬

長崎県

1.42

6.87

2月上旬

4月下旬

大分県

1.32

11.37

2月上旬

4月下旬

熊本県

1.43

5.54

2月上旬

4月下旬

宮崎県

1.43

4.82

2月上旬

4月下旬

鹿児島県

1.32

7.24

2月上旬

4月下旬

全国

1.21

4.39

-

-

※花粉飛散量の平年値:2008年〜2016年の9年平均飛散量
※花粉飛散量の求め方について 花粉の飛散量は、沖縄県を除く46都道府県に約1,000台(2016年)設置された花粉観測機「ポールンロボ」が観測した数値をもとに算出されています。また、花粉飛散傾向の予想は、過去の花粉飛散量と前年の夏の天候やエリア別の飛散傾向、また全国から寄せられる『雄花リポート』、森林の活性度を分析した結果です。

 

本ニュースをプリントアウトしてご覧になりたい方はこちら