ニュース
今春の花粉の総飛散数や2016年比を46都道府県別に公開
【花粉まとめ2017】スギ・ヒノキ花粉の飛散量は2016年の3.1倍、九州や近畿は4~10倍も
~西日本ほどヒノキ花粉の当たり年に、急激な飛散量増加・大量飛散が特徴~
モバイル/インターネット >株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、2017年のスギ・ヒノキ花粉シーズンの終了を迎え、全国のユーザーと実施した「花粉プロジェクト2017」における花粉症の症状及び、花粉飛散傾向のまとめを発表しました。花粉症に悩む一般の方や企業、病院などの協力のもと、全国約1,000カ所に設置した花粉観測機「ポールンロボ」にて計測された花粉飛散量と、その周辺に住む花粉症の方7,093名から寄せられた83,571通の症状報告をまとめています。飛散量の全国平均は平年並(0.9倍)、2016年と比べて3.1倍となり、2016年夏に晴れて猛暑だった西日本を中心に多くの花粉が観測されました。特に、九州や近畿では2016年の4~10倍の飛散量となった所もあり、九州~東海では3年ぶりのつらいシーズンとなりました。これは、九州~東海でヒノキ花粉が2014年以来かそれを上回る大量飛散になったことが要因と考えられます。ウェザーニューズは来年も引き続き、「花粉プロジェクト」への参加を広く呼びかけ、より多くの方が春の花粉シーズンを少しでも快適に過ごせるよう努めていきます。
▼『花粉まとめ2017』詳細はこちら
・スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」をダウンロード後、「花粉Ch.」にアクセス、または
・ウェザーニュースウェブサイト『花粉まとめ2017』
https://weathernews.jp/s/topics/201706/190135/
◆スギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国で2016年の3.1倍、九州や近畿は4~10倍の所も
2017年春のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は、全国平均は平年並(0.9倍)でしたが、九州・四国・中国・北海道では2014年以来3年ぶりに平年よりも多くの花粉が観測された所がありました。また、2016年と比べて全国平均は3.1倍で、九州や近畿では4~10倍飛散した所もありました。
スギ・ヒノキの雄花は夏の間に作られ、晴れて暑くなるほど雄花の量が多くなる傾向があります。2016年は西日本で高気圧の勢力が強く、特に8月は晴れて猛暑になりました。北日本は日本海側ほど晴れ、西日本や北日本日本海側では雄花の生長を促す天候となりました。一方で、関東や北日本太平洋側は湿った空気や台風の影響を受けて雲が広がりやすく、雄花の生長には適さない天候でした。さらに全般に“表年”の傾向で、これらが影響して、九州や北海道では平年以上の飛散量となり、関東や東北太平洋側では平年より少ない飛散量となったと考えられます。
※平年: 2008年から2016年の平均
※表年:花粉飛散量が少ない年の翌年で、飛散量が多くなりやすい年
◆2017年は西日本ほどヒノキ花粉の当たり年、急激な飛散量増加・大量飛散が特徴

今シーズンは、特に西日本を中心にヒノキ花粉が多く飛散しました。ヒノキ花粉の雄花もスギ花粉と同様、夏の間に作られますが、雄花の中で花粉が作られる3月の天候の影響も受け、主に4月に飛散すると考えられています。2016年の夏に西日本中心に晴れて猛暑となったことで雄花の数自体が多いうえに、2017年の3月上~中旬は西日本では晴れた日が多かったため、雄花の中で花粉が多く作られ、ヒノキ花粉の飛散量が多くなったと考えられます。九州~東海では、ヒノキ花粉のピーク時期に一度に非常に多くの花粉が飛散し、2017年は2014年以来かそれを上回る大量飛散となりました。


◆スギ花粉は“ダラダラ型”、ヒノキ花粉は“短期集中型”
2017年は1月終わりに一時的に春本番を思わせる暖かさとなったことで、九州や関東の一部など早い所ではスギ花粉の飛散開始となりました。ただ、その後すぐに寒気の影響を受けたため、花粉飛散開始エリアはすぐには拡大せず、西・東日本の各地でスギ花粉飛散シーズン・本格花粉シーズンに入ったのは、寒さが緩んだ2月中旬からとなりました。
3月は西・東日本では晴れた日が多かったものの、度々寒気の影響を受けたために平年・2016年より気温が低くなりました。そのため、4月上旬にかけてダラダラとしたスギ花粉飛散シーズンとなりました。
3月終わり頃になると、九州からヒノキ花粉が飛び始めました。4月上~中旬は西・東日本では雨の降る日が多かったため、ヒノキ花粉のピークはやや遅れましたが、天気が回復した日には花粉の飛散量が一気に増えました。その結果、九州~東海のヒノキ花粉シーズンはスギ花粉に比べて、短期集中型の飛散となりました。

◆九州~東海では3年ぶりのつらいシーズンに
花粉症の症状を調査するため、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」を通してユーザーに、“非常にツライ”、“ツライ”、“ややツライ”、“大丈夫”の4つから選んで日々症状を報告してもらいました。全国7,093名から寄せられた83,571通の症状報告から、“非常にツライ”と“ツライ”を選択した方の割合を調べました。
2017年の飛散量はほとんどのエリアで2016年より多く、特に飛散量の多かった西のエリアほどつらい症状の割合が増えています。さらに九州~東海では、2015年と比べてもつらい症状の割合が増え、3年ぶりのつらいシーズンだったといえます。
ここ2年の症状報告の変化(九州~東北)を比較してみると、全体的に2016年よりも症状がやや重い傾向にあり、特にシーズン後半の4月中~下旬は2017年の方がつらいと感じている方の割合が多いことがわかります。これはスギ・ヒノキ花粉のピークの時期が遅れたことと、ヒノキ花粉が大量飛散となったことが要因と考えられます。
◆重度の花粉症と軽度の花粉症では1カ月以上、症状が出始める時期に差あり

花粉症の重症度に応じた症状の特徴を調査するため、過去の症状データをもとに、ユーザーの花粉症タイプ(軽いタイプ、ふつうタイプ、重いタイプ)を判定し、日々寄せられた症状報告から“非常にツライ”と“ツライ”を選択した方の割合を調べました。
関東では、早い所で1月終わりから花粉シーズンが始まりましたが、症状が“重いタイプ”の方からの報告では1月後半からすでに症状が現れ始めていました。花粉数の増加に伴って次第に“ふつうタイプ”と“軽いタイプ”の方からも“非常にツライ”や“ツライ”の報告が増え始め、本格的な花粉シーズンが始まった2月15日以降は、全てのタイプで症状の悪化が見られました。タイプ別に比較してみると、1割以上の方が“非常にツライ”や“ツライ”と感じ始める時期は、症状が“重いタイプ”と“軽いタイプ”の人では1カ月以上、“重いタイプ”と“普通タイプ”の人では1カ月弱、“ふつうタイプ”と“軽いタイプ”の人では半月程度の差が出ていたようです。
症状が出始める時期の差に関しては、花粉の飛散量に大きく左右され、エリアや年ごとにも変わってくると考えられるため、来シーズンも引き続き調査を実施していく予定です。

◆花粉飛散量と症状報告
都道府県 | 花粉シーズン中の総飛散数 | 花粉症の症状の割合 | ||||
2017年(個) | 2016年比(倍) | 平年比(倍) | 2017年(%) | 2016年(%) | ||
北海道(シラカバ) | 3,901 | 2.71 | 1.35 | 38 | 20 | |
青森県 | 5,149 | 1.46 | 1.11 | 10 | 9 | |
岩手県 | 2,738 | 1.41 | 0.54 | 23 | 18 | |
秋田県 | 3,160 | 0.86 | 0.88 | 19 | 9 | |
宮城県 | 2,586 | 1.84 | 0.50 | 10 | 16 | |
山形県 | 2,583 | 1.55 | 0.67 | 26 | 21 | |
福島県 | 4,197 | 1.56 | 0.59 | 11 | 15 | |
茨城県 | 5,290 | 1.27 | 0.62 | 16 | 17 | |
栃木県 | 4,800 | 1.87 | 0.64 | 25 | 21 | |
群馬県 | 5,502 | 1.11 | 0.61 | 19 | 22 | |
埼玉県 | 4,788 | 2.48 | 0.60 | 25 | 25 | |
千葉県 | 4,134 | 1.57 | 0.76 | 21 | 21 | |
東京都 | 4,394 | 2.46 | 0.69 | 20 | 19 | |
神奈川県 | 4,321 | 1.74 | 0.71 | 18 | 17 | |
山梨県 | 4,720 | 3.61 | 0.63 | 22 | 30 | |
長野県 | 5,083 | 2.49 | 0.77 | 15 | 23 | |
新潟県 | 2,282 | 1.88 | 0.56 | 10 | 10 | |
富山県 | 3,964 | 4.32 | 0.89 | 16 | 12 | |
石川県 | 3,682 | 2.13 | 0.86 | 43 | 48 | |
福井県 | 3,755 | 1.89 | 0.81 | 30 | 6 | |
静岡県 | 5,864 | 5.51 | 0.94 | 18 | 15 | |
愛知県 | 4,499 | 1.35 | 0.82 | 26 | 21 | |
岐阜県 | 4,940 | 2.78 | 0.85 | 24 | 16 | |
三重県 | 4,656 | 4.01 | 0.91 | 28 | 20 | |
滋賀県 | 3,159 | 4.49 | 0.76 | 24 | 28 | |
京都府 | 3,632 | 5.36 | 0.88 | 22 | 16 | |
大阪府 | 3,650 | 3.55 | 0.90 | 21 | 16 | |
兵庫県 | 3,419 | 2.78 | 0.87 | 20 | 13 | |
奈良県 | 3,247 | 5.45 | 0.58 | 18 | 15 | |
和歌山県 | 3,360 | 4.55 | 0.99 | 14 | 17 | |
岡山県 | 4,121 | 2.53 | 1.09 | 15 | 8 | |
広島県 | 3,904 | 1.48 | 1.01 | 19 | 21 | |
鳥取県 | 1,938 | 2.34 | 0.62 | 6 | 12 | |
島根県 | 2,257 | 3.20 | 0.69 | 20 | 10 | |
山口県 | 3,464 | 3.13 | 0.96 | 41 | 18 | |
徳島県 | 3,538 | 2.92 | 0.97 | 4 | 6 | |
香川県 | 3,389 | 4.40 | 0.99 | 20 | 16 | |
愛媛県 | 3,258 | 3.03 | 1.01 | 12 | 8 | |
高知県 | 2,886 | 3.43 | 0.85 | 17 | 15 | |
福岡県 | 3,945 | 2.50 | 1.15 | 23 | 17 | |
佐賀県 | 3,211 | 3.03 | 1.23 | 32 | 10 | |
長崎県 | 4,905 | 7.49 | 1.55 | 21 | 18 | |
大分県 | 4,777 | 9.70 | 1.13 | 18 | 23 | |
熊本県 | 4,101 | 5.05 | 1.30 | 19 | 8 | |
宮崎県 | 4,263 | 3.74 | 1.11 | 9 | 11 | |
鹿児島県 | 3,061 | 4.92 | 0.90 | 24 | 8 | |
全国平均 | 3,879 | 3.12 | 0.86 | 20 | 16 |
※総飛散数:花粉観測機「ポールンロボ」が観測した花粉の都道府県別の平均を示し、小数第3位を四捨五入
※北海道はシラカバ花粉のため全国平均から除く、また沖縄県は目立った花粉の飛散がないため除く
※症状は、各都道府県の本格花粉シーズン開始日からシーズン終了までに症状が出ている方(“非常にツライ”、“ツライ”、“ややツライ”と回答した方)のうち、“非常にツライ”または“ツライ”と回答した方の割合をまとめた結果
◆花粉・本格花粉シーズン開始・終了日
都道府県 | 開始日 | 本格開始日 | 本格終了日 | 終了日 | ||||
2017年 | 2016年 | 2017年 | 2016年 | 2017年 | 2016年 | 2017年 | 2016年 | |
北海道(シラカバ) | 4月28日 | 4月21日 | 4月29日 | 5月2日 | 5月31日 | 5月25日 | 6月9日 | 6月5日 |
青森県 | 3月13日 | 3月8日 | 3月20日 | 3月15日 | 4月28日 | 5月2日 | 5月8日 | 5月8日 |
秋田県 | 3月13日 | 3月8日 | 3月22日 | 3月17日 | 4月28日 | 5月2日 | 5月8日 | 5月8日 |
岩手県 | 3月4日 | 3月5日 | 3月17日 | 3月8日 | 4月28日 | 5月2日 | 5月8日 | 5月8日 |
宮城県 | 2月16日 | 2月29日 | 3月1日 | 3月8日 | 4月26日 | 4月26日 | 5月5日 | 5月3日 |
山形県 | 2月27日 | 3月4日 | 3月4日 | 3月8日 | 4月26日 | 4月26日 | 5月6日 | 5月3日 |
福島県 | 2月16日 | 2月21日 | 3月1日 | 3月6日 | 4月26日 | 4月26日 | 5月5日 | 5月2日 |
茨城県 | 1月30日 | 2月10日 | 2月16日 | 2月17日 | 5月4日 | 4月26日 | 5月9日 | 5月5日 |
栃木県 | 2月6日 | 2月10日 | 2月16日 | 2月21日 | 5月4日 | 4月26日 | 5月11日 | 5月5日 |
群馬県 | 2月6日 | 2月10日 | 2月16日 | 2月17日 | 5月4日 | 4月26日 | 5月9日 | 5月5日 |
埼玉県 | 1月31日 | 2月10日 | 2月16日 | 2月24日 | 5月4日 | 4月26日 | 5月9日 | 5月5日 |
東京都 | 1月30日 | 2月10日 | 2月16日 | 2月24日 | 4月28日 | 4月26日 | 5月9日 | 5月5日 |
千葉県 | 1月30日 | 2月10日 | 2月16日 | 2月21日 | 4月28日 | 4月26日 | 5月9日 | 5月5日 |
神奈川県 | 1月30日 | 2月9日 | 2月16日 | 2月21日 | 4月28日 | 4月26日 | 5月11日 | 5月5日 |
山梨県 | 2月16日 | 2月21日 | 2月21日 | 2月29日 | 5月4日 | 4月30日 | 5月9日 | 5月5日 |
長野県 | 2月24日 | 2月27日 | 2月28日 | 3月5日 | 5月8日 | 5月3日 | 5月11日 | 5月9日 |
新潟県 | 2月24日 | 3月4日 | 3月2日 | 3月6日 | 4月27日 | 4月26日 | 5月8日 | 5月3日 |
富山県 | 2月23日 | 2月28日 | 3月1日 | 3月6日 | 4月30日 | 4月26日 | 5月8日 | 5月3日 |
石川県 | 2月23日 | 2月27日 | 3月1日 | 2月28日 | 4月30日 | 4月26日 | 5月8日 | 5月5日 |
福井県 | 2月23日 | 2月27日 | 3月1日 | 2月28日 | 4月30日 | 4月26日 | 5月8日 | 4月30日 |
静岡県 | 2月3日 | 2月15日 | 2月16日 | 2月21日 | 5月4日 | 4月25日 | 5月9日 | 5月5日 |
愛知県 | 2月16日 | 2月17日 | 3月3日 | 2月24日 | 5月5日 | 4月24日 | 5月11日 | 5月5日 |
岐阜県 | 2月21日 | 2月21日 | 3月3日 | 2月28日 | 5月8日 | 5月3日 | 5月11日 | 5月8日 |
三重県 | 2月17日 | 2月21日 | 2月24日 | 2月26日 | 4月29日 | 4月24日 | 5月11日 | 4月30日 |
滋賀県 | 2月20日 | 2月26日 | 3月2日 | 3月6日 | 5月3日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
京都府 | 2月20日 | 2月26日 | 3月2日 | 3月6日 | 5月2日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
大阪府 | 2月18日 | 2月26日 | 2月27日 | 3月5日 | 4月27日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
兵庫県 | 2月17日 | 2月19日 | 2月27日 | 3月5日 | 5月4日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
奈良県 | 2月18日 | 2月26日 | 3月2日 | 3月5日 | 4月27日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
和歌山県 | 2月19日 | 2月21日 | 2月27日 | 2月29日 | 5月1日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
岡山県 | 2月19日 | 2月26日 | 2月28日 | 3月5日 | 5月4日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
広島県 | 2月18日 | 2月19日 | 2月27日 | 3月5日 | 4月30日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
鳥取県 | 2月21日 | 2月28日 | 2月27日 | 3月5日 | 4月30日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
島根県 | 2月19日 | 2月28日 | 2月27日 | 3月5日 | 4月30日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
山口県 | 2月16日 | 2月19日 | 2月18日 | 2月26日 | 4月25日 | 4月20日 | 5月1日 | 4月26日 |
香川県 | 2月17日 | 2月29日 | 2月20日 | 3月5日 | 4月27日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
徳島県 | 2月17日 | 2月17日 | 2月20日 | 2月26日 | 4月28日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
愛媛県 | 2月16日 | 2月17日 | 2月18日 | 2月26日 | 4月28日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
高知県 | 2月18日 | 2月21日 | 2月26日 | 2月28日 | 4月27日 | 4月24日 | 5月8日 | 4月26日 |
福岡県 | 2月16日 | 2月14日 | 2月18日 | 2月26日 | 4月25日 | 4月20日 | 5月1日 | 4月25日 |
佐賀県 | 2月16日 | 2月16日 | 2月18日 | 2月28日 | 4月25日 | 4月20日 | 5月1日 | 4月25日 |
長崎県 | 2月3日 | 2月13日 | 2月18日 | 2月29日 | 4月25日 | 4月20日 | 5月1日 | 4月25日 |
大分県 | 1月30日 | 2月14日 | 2月18日 | 2月29日 | 4月25日 | 4月20日 | 5月1日 | 4月25日 |
熊本県 | 2月16日 | 2月18日 | 2月18日 | 2月28日 | 4月25日 | 4月20日 | 5月1日 | 4月25日 |
宮崎県 | 2月6日 | 2月10日 | 2月17日 | 2月29日 | 4月25日 | 4月20日 | 5月1日 | 4月25日 |
鹿児島県 | 2月16日 | 2月10日 | 2月18日 | 2月29日 | 4月25日 | 4月20日 | 5月1日 | 4月25日 |
※花粉シーズン開始日/終了日:敏感な人が症状が出始める花粉飛散数10個/日を超えた日/飛散がなくなった日
※本格花粉シーズン開始日/終了日:花粉症の症状が出始める花粉飛散数30個/日を超えた日/飛散がなくなった日
◆各エリアの見解
※1日あたりの飛散量:“多い”は100個以上、“非常に多い”は200個以上を示す