TOP > NEWS > 2017

ニュース

ウェザーニューズ、今シーズン(12月〜3月)の降雪傾向を発表

【降雪傾向】ラニーニャ現象の影響で、降雪量は広範囲で平年並〜やや多い予想

〜関東甲信は“やや多い”見通し、黒潮大蛇行により南岸低気圧の影響大〜

モバイル/インターネット >

 株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、今シーズンの降雪傾向を発表しました。今シーズンは、弱いながらもラニーニャ現象の影響で、西日本を中心に寒気が流れ込みやすい傾向にあります。気温は、北日本で平年並か平年より高い、東・西日本では平年並の予想です。降雪量は平年並の所が多いものの、北日本の日本海側では平年よりやや少ない、関東甲信や西日本の日本海側では平年よりやや多い予想となっています。この要因は、関東甲信は黒潮大蛇行の影響によるもので、日本の南岸を通過する低気圧(南岸低気圧)が首都圏に寒気を引き込みやすいコースをとることが多くなります。特に、1月中旬以降は、関東平野部でも積雪リスクが高まる予想です。一方、西日本はラニーニャ現象の影響によるもので、強い寒気が流れ込みやすく、日本海側は雪の降りやすい気象条件となります。全国的な雪のピークは年末年始と1月末~2月初めで、特に年末年始は北陸~西日本の日本海側を中心に大雪となり、濃尾平野や京阪神、瀬戸内でも積雪の可能性があります。帰省や旅行の交通機関に影響が出る恐れもあるため、今後の最新情報をご確認ください。

『降雪傾向』詳細はこちら
スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」をダウンロード後「お知らせ」からアクセス
または
ウェザーニュースウェブサイト『降雪傾向』
https://weathernews.jp/s/topics/201711/190125/

今シーズンの降雪傾向(123月)
降雪量は東・西日本で平年並~やや多い予想、雪のピークは年末年始と1月末~2月初め

※クリックすると拡大されます

 今シーズンは、弱いながらもラニーニャ現象が予想されており、シベリア高気圧が平年より強く張り出し、西日本を中心に寒気が流れ込みやすい傾向にあります。ただ、寒気は強弱を繰り返すため、シーズンを通して見ると、気温は北日本で平年並か平年より高い、東・西日本では平年並となる予想です。
 降雪量は広範囲で平年並の予想ですが、気温が平年並か平年より高い北日本の日本海側では、平年よりやや少ない予想です。一方、関東甲信や西日本の日本海側では平年よりやや多い予想となっています。この要因は、12年ぶりに発生している黒潮大蛇行とラニーニャ現象です。
 黒潮大蛇行が冬季まで続いた場合、日本の南岸を通過する低気圧(南岸低気圧)が、首都圏に寒気を引き込みやすいコースをとることが多くなります。このため、関東甲信は平年よりも雪の降りやすい冬となる予想です。また、ラニーニャ現象の時は、西日本に強い寒気が流れ込みやすくなる特徴があるため、西日本の日本海側では雪が降りやすい気象条件となります。全国的な雪のピークは、年末年始と1月末~2月初めの予想で、日本海側を中心に大雪に注意が必要です。

年末年始は大雪の恐れ、帰省の交通機関への影響に注意

 年末年始は強い寒気が南下し、北陸~西日本の日本海側を中心に大雪となる恐れがあります。また、濃尾平野や京阪神、瀬戸内でも積雪の可能性があります。帰省や旅行の交通機関に大きな影響が出る恐れもあるため、今後の最新情報をご確認ください。

1月、2月は関東平野部でも積雪リスク高、黒潮大蛇行が影響

 関東平野部で積雪リスクが高まるのは1月中旬、1月末~2月初め、2月後半~3月初めの予想です。通常、関東の大雪のほとんどが南岸低気圧によるものですが、今シーズンは12年ぶりの黒潮大蛇行の影響で、南岸低気圧が首都圏に寒気を引き込みやすいコースをとることが多くなる可能性があります。
 関東では南岸低気圧が通過するタイミングで雪が降り、関東南部の平野部でも積雪の恐れがあります。ただ、南岸低気圧は、そのコースと発達具合が雨か雪かを大きく左右するため、雪予報が発表された際は、最新情報をこまめにご確認ください。

ゲレンデは雪が豊富に、良質な新雪に期待!

 昨シーズンは12月下旬に各地で季節外れの暖かさとなり、積もった雪がとけて一部ゲレンデではオープンが遅れた所もありました。一方、今シーズンその可能性は低いと見ており、良質な新雪でスキーやスノーボードを楽しめそうです。

◆エリアごとの降雪傾向

エリア

シーズン本格化時期

降雪のピーク時期

降雪量

降雪傾向

北海道

11月中旬

・12月中旬、下旬

・1月末~2月初め

日本海側:やや少ない

 

太平洋側・オホーツク海側:平年並

12月中旬・下旬は暴風雪・大雪の恐れ、交通機関に影響も

 12月は、低気圧や寒気の影響で日本海側では雪の降る日が多くなります。12月中旬・下旬は時々強い寒気が南下して、暴風雪や大雪となる日があり、積雪が増加する予想です。
 1月〜2月は寒気が強弱を繰り返し、時々発達した低気圧が通過します。寒気の流れ込みが強まる日や低気圧が通過するタイミングで、太平洋側でも大雪となったり、風雪の強まることがありそうです。
 3月前半は低気圧が通過し、その後に寒気が流れ込むサイクルとなります。日本海側では風雪が強まって積雪が増加し、太平洋側でも雪の降る日がある予想です。3月後半になると寒気の流れ込みが弱まり、4月に入ると雪どけが進みそうです。シーズンを通して見ると、降雪量は日本海側で平年よりやや少ない、太平洋側やオホーツク海側では平年並となる予想です。

東北

12月中旬

・12月中旬、下旬

・1月末~2月初め

日本海側:やや少ない

 

太平洋側:平年並

◇12月中旬・下旬は日本海側で暴風雪・大雪の恐れ、交通機関に影響も

 12月は、低気圧や寒気の影響で日本海側では雪の降る日が多くなります。12月中旬・下旬は時々強い寒気が南下して、暴風雪や大雪となる日があり、積雪が増加する予想です。
 1月〜2月は寒気が強弱を繰り返し、時々発達した低気圧が通過します。寒気の流れ込みが強まる日や低気圧が通過するタイミングで、太平洋側でも大雪となったり、風雪の強まることがありそうです。
 3月前半は低気圧が通過し、その後に寒気が流れ込むサイクルとなります。日本海側では風雪が強まって積雪が増加し、太平洋側でも雪の降る日がある予想です。3月後半になると寒気の流れ込みが弱まり、3月下旬以降は雪どけが進みそうです。シーズンを通して見ると、降雪量は日本海側で平年よりやや少ない、太平洋側では平年並となる予想です。

関東・甲信南部(山梨県・長野県中南部)

12月後半

・1月中旬

・1月末~2月初め

・2月後半〜3月初め

やや多い

 

◇1月中旬以降、関東平野部で積雪リスク高まる

 12月は、山間部で次第に雪の日が増え、年末年始には一時的に強い寒気が南下して、山間部では積雪が増加しそうです。
 1月~2月は寒気が強弱を繰り返し、山間部の積雪も増減を繰り返す予想です。また、今シーズンは黒潮大蛇行の影響で、南岸低気圧が首都圏に寒気を引き込みやすいコースをとることが多くなる可能性があります。特に、1月中旬や1月末〜2月初め、2月後半〜3月初めは南岸低気圧が通過して、関東平野部でも雪が降り、積もる日もあると見ています。
 3月は寒気の流れ込みが次第に弱まり、山間部の雪どけが進みそうです。シーズンを通して見ると、関東甲信の降雪量は、平年よりやや多い予想です。

北陸・東海・甲信北部(長野県北部)

12月後半

・年末年始

・1月末~2月初め

平年並

◇年末年始は北陸で大雪の恐れ、東海平野部でも積雪の可能性

 12月は、低気圧や寒気の影響で、日本海側の山間部から雪の日が次第に増えてきます。年末年始は一時的に強い寒気が南下して、北陸や岐阜県飛騨、長野県北部では大雪となり、濃尾平野など東海西部の平野部でも積雪の可能性があります。
 1月~2月は寒気が強弱を繰り返し、北陸や岐阜県飛騨、長野県北部の積雪も増減を繰り返す予想です。また、寒気が強まるタイミングでは、東海西部の平野部でも雪の積もる日がありそうです。
 3月前半は、低気圧が通過した後に寒気が流れ込むサイクルとなり、日本海側では雪の降る日がある予想です。3月後半になると、寒気の流れ込みが次第に弱まり、雪どけが進みそうです。シーズンを通して見ると、降雪量は平年並となる予想です。

近畿・中国・

四国・九州

12月後半

・年末年始

・1月末~2月初め

日本海側:やや多い

 

太平洋側:平年並

◇年末年始は日本海側で大雪の恐れ、京阪神・瀬戸内でも積雪の可能性

 12月は、低気圧や寒気の影響で、日本海側の山間部から雪の日が次第に増えていきます。年末年始は一時的に強い寒気が南下して、日本海側では大雪、京阪神や瀬戸内でも積雪の可能性があります。
 1月~2月は寒気が強弱を繰り返し、日本海側の積雪も増減を繰り返す予想です。また、今シーズンはラニーニャ現象の影響で、西日本に強い寒気が流れ込みやすくなります。このため、日本海側の降雪量は平年よりもやや多い予想です。
 3月前半は、低気圧が通過した後に寒気が流れ込むサイクルとなり、日本海側では雪の降る日がある予想です。3月後半になると、寒気の流れ込みが次第に弱まり、雪どけが進みそうです。シーズンを通して見ると、降雪量は日本海側で平年よりやや多い、太平洋側では平年並となる予想です。

今シーズンの降雪傾向について
 当社では、日々、長期気象予測サービスの実用化に向けて取り組みをおこなっていますが、現在の気象予測の技術水準では、予測精度の誤差が大きくなる場合があります。今回の降雪傾向発表にあたり、複数の気象機関や長期予報の有識者からの見通しを元に、総合的に見解を出しています。本リリースにおける情報につきましては、発表日(1120日)における最新の見解になります。
平年:気温や降雪量の平年は1981年~2010年の過去30年間の平均

本ニュースをプリントアウトしてご覧になりたい方はこちら