TOP > NEWS > 2017

ニュース

ウェザーニューズ、都道府県ごとの花粉飛散開始時期とピークを発表

【第二回花粉飛散傾向】花粉シーズン開始は2月初め、飛散パターンは“メリハリ型”の予想

〜西・東日本の飛散ピークは3月上旬、飛散量は全国的に少なめの平年比65%に〜

モバイル/インターネット >

 株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区 代表取締役社長:草開千仁)は2018年シーズンの第二回スギ・ヒノキ花粉飛散傾向を発表しました。本発表は、花粉症に悩む方がいち早く花粉傾向を把握し、早めの対策に役立てていただくことを目的としています。今冬は平年並の寒さとなるところが多く、花粉シーズンの開始時期も平年並となる予想です。2018年のスギ花粉は、2月初めに九州南部や関東を中心に飛散が始まり、2月中旬には近畿や東海など西・東日本の広範囲で飛び始め、3月中旬にかけて飛散エリアは東北へ拡大します。西・東日本の広範囲で飛散ピークを迎えるのは、スギ花粉は3月上旬、ヒノキ花粉は3月下旬~4月中旬の予想です。飛散パターンは、暖冬だった2017年シーズンが“ダラダラ継続型”だったのに対し、2018年シーズンは短期集中の“メリハリ型”となる見通しです。また、飛散量は全国で平年(2008年~2017年平均)の65%となる見込みで、東日本を中心に平年の50%未満となる地域もある予想です。ただ、どのエリアも晴れて暖かくなる日や風が強い日には大量飛散の恐れがあるので、油断できません。花粉シーズンを迎える前に、飛散の特徴と注意点を確認し、早めの対策をしっかりと行ってください。

ポイント
・今冬は平年並の寒さとなり、花粉の飛散開始は九州南部や関東の早い所で2月初めの予想
・飛散パターンは、2017年シーズンが“ダラダラ継続型”だったのに対し、来春は“メリハリ型”に
・西~東日本の飛散ピークは、スギ花粉は3月上旬、ヒノキ花粉は3月下旬~4月中旬

一般向け「第二回花粉飛散傾向」はこちら
スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」をダウンロード後「お知らせ」からアクセス
または
ウェザーニュースウェブサイト「第二回花粉飛散傾向」からアクセス
https://weathernews.jp/s/topics/201712/030145/


2018年シーズンの花粉飛散傾向
飛散開始時期:九州南部や関東の早い所で2月初めから、飛散パターンは“メリハリ型”に

 スギの雄花は、冬の寒さを経験することで休眠から目覚め(休眠打破)、寒さがピークを過ぎて暖かくなると、花粉を飛ばし始めます。このため、冬の適度な寒さと春の気温の上昇が、飛散開始のタイミングを左右します。

※クリックすると拡大されます

 花粉の飛散開始時期に影響する201712月~20182月の気温は平年並となる所が多くなる予想です。このため、休眠打破が適度に起こり、2018年シーズンのスギ・ヒノキ花粉の飛散開始時期も、全国的に平年並となる予想です。暖冬だった2017年シーズンの飛散パターンが “ダラダラ継続型”だったのに対し、2018年シーズンは短期集中の“メリハリ型”となる見通しです。
 2月初めには九州南部や関東を中心に飛散が始まり、2月中旬には近畿や東海など西・東日本の広範囲で、2月下旬には北陸や東北南部、3月上旬には東北北部でも飛散が始まる予想です。飛散開始時期は1月末以降の寒さが緩むタイミングに大きく左右されるため、最新の情報をご確認ください。
 また、都道府県ごとの飛散開始は、ウェザーニューズ独自の花粉観測機「ポールンロボ」にて1日に10個以上の花粉を観測した日が2日以上あった場合にそのエリアの飛散開始と定義し、発表していきます。

飛散ピーク時期:西・東日本ではスギ花粉は3月上旬、ヒノキ花粉は3月下旬~4月中旬

 スギ花粉の飛散ピークは、九州や四国、関東など早い所で2月下旬、西・東日本の広範囲で3月上旬、東北では3月中旬~下旬の予想です。3月が終わりに近づくとスギ花粉のピークは越え、代わって西日本からヒノキ花粉が増えていきます。
 九州や東海、関東では3月下旬~4月上旬、中国や四国、近畿では4月上旬~中旬にヒノキの花粉飛散量がピークとなる予想です。
 また、シラカバ花粉が飛散する北海道では、道南・道央はゴールデンウィーク前後、道北・道東は5月中旬に飛散ピークを迎える予想です。

予想飛散量:全国的に少なめ!平年の65%予想、関東は最大70%減も

 2018年のスギ・ヒノキ花粉シーズンの花粉飛散量は、全国で平年の65%となる見込みで、東日本を中心に平年の50%未満となる地域が目立ちます。特に、記録的な日照不足となった関東は、東京都で平年の50%、茨城県では平年の28%となる予想です。一方、九州北部や青森県、北海道(シラカバ花粉)では、平年の110%以上と飛散量が多くなる地域もあります。
 全国的に花粉飛散量が多かった2017年シーズンと比べてみても、三重県や静岡県、関東北部では50%未満と、大きく下回る予想となっています。
 ただ、風が強い日や雨の降った翌日などは一時的に花粉の飛散が増えるため、油断できません。飛散量が平年より少ない予想でも油断せず、花粉シーズンへの備えが必要です。

※クリックすると拡大されます
※クリックすると拡大されます

ウェザーニューズの花粉飛散量の予想根拠について

 ウェザーニューズでは、①2017年夏・秋の天候、②年ごとの飛散量傾向(飛散量が多い表年・少ない裏年の関係)、③雄花リポートを分析して、花粉の飛散量を予想しています。

2017年夏・秋の天候
 前年の夏に十分な日照があり、気温が上昇するほど植物の光合成が盛んになり、スギやヒノキ花粉の発生源となる雄花生産量が多くなる傾向があります(北海道のシラカバ花粉も同様)。また、秋の天候が雄花の中で生成される花粉数に影響を与えるともいわれています。
 2017年の7月は高気圧に覆われて晴れたところが多くなりました。ただ、8月は東日本や東北太平洋側を中心に低気圧や前線、冷たく湿った風(やませ)の影響で曇りや雨が続き、記録的な日照不足となったところもありました。さらに秋も台風第21号・22号や秋雨前線、低気圧の影響により、全国的に曇りや雨の日が多くなりました。
 つまり、2017年の夏、秋ともに雄花の生育や花粉の生成に適した天候ではなかったと言えます。このため2018年シーズンは、全国的に平年よりも花粉量が少ない見通しです。

②年ごとの飛散量傾向
 花粉の飛散は多い年と少ない年が交互にやってくることが多く、花粉が多く飛散する“表年”の翌年は、飛散量が減少する“裏年”となる傾向があります。
 2017年は多くのエリアで“表年”だったため、2018年は“裏年”となり、花粉の飛散量が減少する予想です。ただ、北海道や九州では“表年”“裏年”の飛散量の増減があまり明瞭ではなく、夏の天候に大きく影響される傾向があります。

③雄花リポート
 ウェザーニューズには、 ウェザーリポーターと呼ばれる会員から、スマートフォンなどを通して、天気や植物などに関する様々なリポートが1日に平均18万通寄せられます。今回の花粉飛散予想では、ウェザーリポーターと花粉の発生源となるスギ雄花を調査した『雄花リポート』(20171111日~19日実施)を活用しています。
 『雄花リポート』を調べたところ、全国的に「例年より少ない・同じくらい」という報告が、2016年の同調査よりも多く届きました。下記の写真は、期間中にウェザーリポーターから届いたスギの『雄花リポート』です。

 

秋田県横手市普通かな!?多くは無い

 

神奈川県秦野市全体的に去年より少ないです

 

群馬県伊勢崎市去年と同じようです

 

山梨県富士川町全体的に、例年より少ない気がします

 

滋賀県長浜市今年は少なめ

 

 

広島県北広島町バラつきがあるものの、去年より明らかに少ない

 

高知県土佐市昨年と同じ位ついているように感じます

 

熊本県菊陽町雄花は育ってないと思います

エリアごとの花粉飛散傾向

エリア

スギ・ヒノキ花粉の飛散傾向
(北海道はシラカバ花粉)

スギ・ヒノキ花粉の飛散ピーク予想
(北海道はシラカバ花粉)

北海道
(シラカバ花粉)

 この冬は平年並の寒さとなって休眠打破が適度に起こり、花粉シーズンの開始時期は平年並となる見込みです。3月下旬以降、寒さが緩むタイミングでシラカバ花粉が飛び始め、道南など早い所では4月上旬、その他は4月下旬に花粉シーズンに入るとみています。飛散ピークは、道南や道央ではゴールデンウィーク前後、道北や道東では5月中旬で、6月に入ると段々と飛散量は少なくなる見込みです。
 シラカバ花粉の飛散量は平年の111%、2017年シーズンの85%程度とみています。飛散量は2017年シーズンよりやや少ない見込みですが、平年を上回る予想なので、油断せずに対策をしてください。

※クリックすると拡大されます
 

東北北部

 この冬は平年並の寒さとなって休眠打破が適度に起こり、花粉シーズンの開始時期は平年並となる見込みです。3月になると段々寒さが緩み、太平洋側から花粉シーズンに入る予想です。飛散ピークは3月中旬〜下旬で、4月中旬以降から飛散量は段々と少なくなる見込みです。
 飛散量は地域によってややバラつきがあり、平年の68%〜117%、2017年シーズンの85%〜121%程度とみています。どのエリアも晴れて暖かくなる日や風が強い日には大量飛散の恐れがあるので、注意が必要です。
 なお、東北北部で春に飛散するのは主にスギ花粉で、ヒノキ花粉はほとんど飛散しません。

※クリックすると拡大されます
 

東北南部

 この冬は平年並の寒さとなって休眠打破が適度に起こり、花粉シーズンの開始時期は平年並となる見込みです。2月の寒さが緩むタイミングで花粉が飛び始め、2月下旬〜3月上旬に太平洋側から花粉シーズンに入る予想です。飛散ピークは3月上旬〜中旬で、4月中旬以降から飛散量は段々少なくなる見込みです。
 予想される飛散量は、平年の53%~67%、2017年シーズンの86〜116%程度とみています。どのエリアも晴れて暖かくなる日や風が強い日には大量飛散の恐れがあるので、注意が必要です。
 なお、東北南部で春に飛散するのは主にスギ花粉で、ヒノキ花粉はほとんど飛散しません。

 
※クリックすると拡大されます

関東

 この冬は平年並の寒さとなって休眠打破が適度に起こり、花粉シーズンの開始時期は平年並となる見込みです。寒さが緩むタイミングで花粉が飛び始め、2月上旬には花粉シーズンに入る予想です。その後、2月下旬にスギ花粉、3月下旬〜4月上旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎えるとみています。
 予想される飛散量は、平年を大きく下回り、2017年シーズンと比べても43%〜77%程度に留まる見込みです。ただ、風の強い日や雨上がりの晴天時などは大量飛散の恐れがあるので、油断せず対策をしてください。

※クリックすると拡大されます
 

北陸・甲信北部(長野県北部)

 この冬は平年並の寒さとなって休眠打破が適度に起こり、花粉シーズンの開始時期は平年並となる見込みです。2月の寒さが緩むタイミングで花粉が飛び始め、2月下旬に花粉シーズンに入る予想です。その後、3月上旬にスギ花粉、4月中旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎えるとみています。
 予想される飛散量は、平年の46%〜57%、2017年シーズンの50%〜101%程度とみています。ただ、風の強い日や雨上がりの晴天時などは大量飛散の恐れがあるので、油断せず対策をしてください。
 なお、北陸で春に飛散するのは主にスギ花粉で、ヒノキ花粉は少ない傾向にあります。

 
※クリックすると拡大されます

東海・甲信南部(山梨県・長野県中南部)

 この冬は平年並の寒さとなって休眠打破が適度に起こり、花粉シーズンの開始時期は平年並となる見込みです。2月の寒さが緩むタイミングで花粉が飛び始め、2月上旬〜中旬に花粉シーズンに入る予想です。その後、2月下旬~3月上旬にスギ花粉、3月下旬〜4月上旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎えるとみています。
 予想される飛散量は、平年を大きく下回り、2017年シーズンと比べても34%〜68%程度に留まる見込みです。ただ、風の強い日や雨上がりの晴天時などは大量飛散の恐れがあるので、油断せず対策をしてください。

 
※クリックすると拡大されます

近畿

 この冬は平年並の寒さとなって休眠打破が適度に起こり、花粉シーズンの開始時期は平年並となる見込みです。2月の寒さが緩むタイミングで南部から花粉が飛び始め、2月上旬〜中旬に花粉シーズンに入る予想です。その後、2月下旬~3月上旬にスギ花粉、4月上旬~中旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎えるとみています。
 予想される飛散量は、平年の42%〜89%、2017年シーズンの54%〜89%程度に留まる見込みです。ただ、風の強い日や雨上がりの晴天時などは大量飛散の恐れがあるので、油断せず対策をしてください。

 
※クリックすると拡大されます

山陰

 この冬は平年並の寒さとなって休眠打破が適度に起こり、花粉シーズンの開始時期は平年並となる見込みです。2月の寒さが緩むタイミングで花粉が飛び始め、2月下旬に花粉シーズンに入る予想です。その後、3月上旬にスギ花粉、4月上旬~中旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎えるとみています。
 予想される飛散量は、平年の70%に留まる見込みです。ただ、2017年シーズンと同程度となる予想なので、2017年シーズンに花粉症の症状が辛かった方は特に注意が必要です。

 
※クリックすると拡大されます

山陽

 この冬は平年並の寒さとなって休眠打破が適度に起こり、花粉シーズンの開始時期は平年並となる見込みです。2月の寒さが緩むタイミングで花粉が飛び始め、2月中旬に花粉シーズンに入る予想です。その後、2月下旬~3月上旬にスギ花粉、4月上旬~中旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎えるとみています。
 予想される飛散量は、平年の71%〜89%、2017年シーズンの66%〜92%程度に留まる見込みです。ただ、風の強い日や雨上がりの晴天時などは大量飛散の恐れがあるので、油断せず対策をしてください。

※クリックすると拡大されます
 

四国

 この冬は平年並の寒さとなって休眠打破が適度に起こり、花粉シーズンの開始時期は平年並となる見込みです。2月の寒さが緩むタイミングで花粉が飛び始め、2月中旬に花粉シーズンに入る予想です。その後、2月下旬にスギ花粉、4月上旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎えるとみています。
 予想される飛散量は、平年の45%〜87%、2017年シーズンの52%〜89%程度に留まる見込みです。ただ、風の強い日や雨上がりの晴天時などは大量飛散の恐れがあるので、油断せず対策をしてください。

 
※クリックすると拡大されます

九州北部

 この冬は平年並の寒さとなって休眠打破が適度に起こり、花粉シーズンの開始時期は平年並となる見込みです。2月の寒さが緩むタイミングで花粉が飛び始め、2月中旬には花粉シーズンに入る予想です。その後、2月下旬にスギ花粉、3月下旬~4月上旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎えるとみています。
 予想される飛散量は、地域によってややバラつきがあり、平年の65%〜119%、2017年シーズンの59%〜101%程度とみています。どのエリアも晴れて暖かくなる日や風が強い日には大量飛散の恐れがあるので、注意が必要です。

※クリックすると拡大されます
 

九州南部

 この冬は平年並の寒さとなって休眠打破が適度に起こり、花粉シーズンの開始時期は平年並となる見込みです。寒さが緩むタイミングで花粉が飛び始め、2月中旬には花粉シーズンに入る予想です。その後、2月下旬にスギ花粉、3月下旬~4月上旬にヒノキ花粉の飛散ピークを迎えるとみています。
 予想される飛散量は、平年の101%〜107%、2017年シーズンの91%〜118%程度とみています。どのエリアも晴れて暖かくなる日や風が強い日には大量飛散の恐れがあるので、注意が必要です。

 
※クリックすると拡大されます

◆各都道府県の花粉飛散傾向

都道府県

花粉飛散量
(平年比:%)

花粉飛散量
(2017年比:%)

花粉シーズンイン予想

花粉シーズンアウト予想

北海道

111

85

4月下旬

6月上旬

青森県

117

107

3月中旬

5月上旬

岩手県

68

121

3月上旬

5月上旬

秋田県

76

85

3月中旬

5月上旬

宮城県

61

116

2月下旬

5月上旬

山形県

67

97

3月上旬

5月上旬

福島県

53

86

2月下旬

5月上旬

茨城県

28

43

2月上旬

5月上旬

栃木県

30

46

2月中旬

5月上旬

群馬県

30

47

2月中旬

5月上旬

埼玉県

48

77

2月上旬

5月上旬

千葉県

51

65

2月上旬

5月上旬

東京都

50

71

2月上旬

5月上旬

神奈川県

51

69

2月上旬

5月上旬

山梨県

45

68

2月中旬

5月上旬

長野県

47

59

2月下旬

5月上旬

新潟県

59

101

2月下旬

5月上旬

富山県

46

50

2月下旬

5月上旬

石川県

57

65

2月下旬

5月上旬

福井県

55

67

2月下旬

5月上旬

静岡県

32

34

2月上旬

5月上旬

愛知県

48

58

2月中旬

5月上旬

岐阜県

49

57

2月中旬

5月上旬

三重県

31

34

2月中旬

5月上旬

滋賀県

42

54

2月下旬

5月上旬

京都府

69

80

2月下旬

5月上旬

大阪府

55

60

2月中旬

5月上旬

兵庫県

77

88

2月中旬

5月上旬

奈良県

51

83

2月中旬

5月上旬

和歌山県

89

89

2月中旬

5月上旬

岡山県

71

66

2月中旬

5月上旬

広島県

75

74

2月中旬

5月上旬

鳥取県

70

108

2月下旬

5月上旬

島根県

70

97

2月下旬

5月上旬

山口県

89

92

2月中旬

5月上旬

徳島県

55

57

2月中旬

5月上旬

香川県

55

56

2月中旬

5月上旬

愛媛県

87

89

2月中旬

5月上旬

高知県

45

52

2月中旬

5月上旬

福岡県

115

101

2月中旬

4月下旬

佐賀県

119

100

2月中旬

4月下旬

長崎県

111

75

2月中旬

4月下旬

大分県

65

59

2月中旬

4月下旬

熊本県

83

66

2月中旬

4月下旬

宮崎県

101

91

2月上旬

4月下旬

鹿児島県

107

118

2月中旬

4月下旬

全国

65

75

-

-

花粉飛散量の平年値:2008年~2017年の10年平均飛散量
花粉飛散量の求め方について
 花粉の飛散量は、沖縄県を除く46都道府県に約1,000台(2017年)設置された花粉観測機「ポールンロボ」が観測した数値をもとに算出されています。また、花粉飛散傾向の予想は、前年の夏・秋の天候や、年ごとの飛散量傾向(飛散量が多い表年・少ない裏年の関係)、また全国から寄せられる雄花リポートを分析した結果です。

本ニュースをプリントアウトしてご覧になりたい方はこちら