TOP > NEWS > 2019

ニュース

ウェザーニューズ、2019年「桜の振り返り調査」の結果を発表

【桜の振り返り調査】開花後の気温が桜の見栄えに影響、関東では4人に3人が「まだら咲き」を実感

〜見頃期間が長くお花見チャンスは増加、お花見回数トップは高知県の2.4回~

モバイル/インターネット >

 株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、スマホアプリ「ウェザーニュース」(旧「ウェザーニュースタッチ」)を通して「桜の振り返り調査」を実施し、その結果を発表しました(調査期間:西・東日本:412日~13日, 415日~19日、北日本:58日~12日)。全国のべ38,511人の回答をまとめた結果、今年は桜の見頃期間が“長かった”と感じた方が6割を超え、平均お花見回数は1.6回となりました。実際の見頃期間を見てみると、関東・甲信・北陸・西日本で今年は例年よりも見頃期間が長く、上野公園(東京)では見頃期間が例年の2倍近くになりました。
 見頃が長かった一方で、「桜の咲き方がまだらだった」という声が多く聞かれ、関東では4人に3人が「まだら咲きしている」と感じていたことがわかりました。理由の一つとして、開花後の寒の戻りが挙げられます。開花前の3月中旬は平年よりも暖かい日が続き、桜のつぼみは順調に開花を迎えたものの、開花後は数度に渡って強い寒気が流れ込んだ影響で、桜の生長は緩やかに進みました。このため、今年は長い期間桜を楽しむことができた一方で、まだらな咲き方になってしまったと考えられます。
 本調査結果の詳細は、スマホアプリ「ウェザーニュース」やウェブサイトで公開するとともに、今後のサービスに活用していきます。

<ポイント>
・見頃期間が長くお花見チャンスは増加、お花見回数は全国平均1.6回、トップは高知県の2.4
・開花後の気温が桜の見栄えに影響、長持ちの一方、関東では4人に3人が「まだら咲き」を実感

▼2019年「桜の振り返り調査」はこちら
https://weathernews.jp/s/topics/201905/210145/

今年の見頃期間の特徴
~今年は桜が長持ちだった?上野公園では見頃期間が例年の2倍近くに~

※クリックすると拡大します

 今年の桜の見頃期間の特徴を調べるため、スマホアプリ「ウェザーニュース」を通じて、「見頃の長さどうだった?」と質問し、全国のウェザーニュース会員に“長かった”“例年通り”“短かった”から選択していただきました。全国7,685人の回答を集計した結果、今年は桜の見頃が“長かった”と回答した方が全体の6割を超え、“短かった”と回答した方が6割を超えていた昨年とは対照的な結果となりました。地域別でみると、西日本や東日本では“長かった”という回答が多数派となり、特に関東地方では7割を超える方が“長かった”と感じたことがわかります。一方北日本では、“長かった”と答えた方は少数派で、“短かった”と答えた方が“長かった”と答えた方を上回る結果となりました。
 実際の見頃期間の長さを見てみると、東海を除く東日本と西日本で例年よりも長く、関東では例年よりも3日長い見頃期間でした。上野公園(東京)では、例年の見頃期間が5.4日間のところ、今年は10日間と2倍近くの長さとなり、皆さんの感じたように今年は桜の見頃期間が長かったと言えます。

※クリックすると拡大します
※クリックすると拡大します
見頃期間:各都道府県が“見頃シーズン”に入った日から、“桜吹雪シーズン”に入った日までの期間
見頃シーズン:9割が開花、3割が満開を迎えた日
桜吹雪シーズン:散り始め+葉桜の割合が、満開+もうすぐ満開の桜の割合を上回った日


~見頃が長い分、お花見チャンスが増加、平均お花見回数は1.6回~

※クリックすると拡大します

 お花見に行った回数を尋ねてみると、全国平均は1.6回となり、2014年の調査結果、全国平均1.2回よりも0.4回多い結果となりました。都道府県別に見てみると、最も多くお花見に行ったのは高知県で2.4回、次いで山形県が2.2回、佐賀県が2.1回、島根県が2.0回となりました。山形県以外では、例年よりも14日見頃期間が長く、見頃期間が長かったことがお花見回数が増えた一つの要因と考えられそうです。山形県の今年の見頃期間は8日間と例年並で、昨年よりも4日少ない日数でしたが、2014年の調査でも2番目にお花見回数が多かったことから、お花見好きな方が多い県と言えるかもしれません。





千葉県習志野市・4月13日 撮影:「カエデ」さん

今年の桜のキレイ度は?
~関東では4人に3人がまだら咲きを実感~

 今年の桜は長く楽しめたという声がある一方で、「咲き方がまだらだった」という声も多く聞かれました。そこで、今年の桜がまだら咲きだったかどうかを“している”“していない”の2択で回答していただきました。全国6,823人の回答を集計した結果、関東や東海、西日本で“まだら咲きしている”という回答が多数派となり、関東では“まだら咲きしている”と回答した方が75%と、4人に3人がまだら咲きを実感していたことがわかりました。一方東北をはじめ、北陸や甲信では“まだら咲きしていない”と回答した方が多く、地域によって咲き方に差があったことがわかります。
 まだら咲きは桜の見栄えにも影響していたようで、「今年の桜はきれいだった?」という質問に、“例年以上にキレイ”“例年並”“あまりキレイではない”の3択で回答していただくと、関東や東海、近畿では“あまりキレイではない”という回答が昨年よりも59%増え、10%を超える結果となりました。桜がまだらに咲いたことで、“あまりキレイではない”と感じた方が増えたようです。

※クリックすると拡大します
※クリックすると拡大します

今年の桜の開花と見頃時期の天気の特徴
~寒の戻りで桜が長持ち、一方でまだらな咲き方に~

※クリックすると拡大します

 319日に舞鶴公園(福岡県)からスタートした今年の桜の開花は、開花の早かった昨年と比べると遅いものの、例年並となりました。東京の気温傾向をみると、開花前の3月中旬は平年よりも暖かい日が続き、20℃を超えた日もありました。この暖かさでつぼみの生長が進み、順調に開花を迎えました。しかし、開花後は数度に渡って強い寒気が流れ込み、関東北部の山沿いでは雪の降るような寒さとなった日もありました。この寒さの影響で、桜の生長が緩やかに進み、見頃期間が長く続いたものの、一気に咲き揃わずにまだらな咲き方になったと考えられます。
 “まだら咲きしていない”と回答した方が多かった仙台の気温傾向を見てみると、開花前は冷え込んだものの、開花を迎えてからは平年よりも暖かい日が多く、桜の花はまだら咲きせず一気に咲き揃ったと考えられます。このように、今年は、開花後の気温に桜の見栄えが大きく左右されたと言えそうです。

参考

お花見の回数(回)

まだら咲きしている割合(%)

桜があまりキレイではなかった割合(%)

1位

高知

2.4

1位

千葉

79

1位

和歌山

20

2位

山形

2.2

2位

東京

78

1位

鹿児島

20

3位

佐賀

2.1

2位

宮崎

78

3位

静岡

15

4位

島根

2

4位

神奈川

77

3位

岡山

15

5位

熊本

1.9

5位

愛知

76

5位

愛知

14

5位

群馬

1.9

6位

埼玉

75

5位

大阪

14

5位

福岡

1.9

7位

和歌山

74

5位

宮崎

14

5位

滋賀

1.9

8位

三重

73

8位

岐阜

13

9位

東京

1.8

8位

京都

73

9位

千葉

12

9位

石川

1.8

10位

静岡

72

9位

東京

12

9位

山梨

1.8

10位

大阪

72

9位

神奈川

12

9位

福島

1.8

10位

奈良

72

9位

奈良

12

9位

新潟

1.8

10位

島根

72

13位

福井

11

9位

長野

1.8

14位

徳島

71

13位

山梨

11

15位

神奈川

1.7

14位

鹿児島

71

13位

京都

11

15位

奈良

1.7

16位

茨城

70

13位

島根

11

17位

秋田

1.6

17位

広島

69

17位

三重

10

17位

長崎

1.6

17位

愛媛

69

17位

滋賀

10

17位

京都

1.6

17位

福岡

69

17位

兵庫

10

17位

和歌山

1.6

20位

岐阜

68

17位

愛媛

10

17位

香川

1.6

21位

山口

66

17位

高知

10

17位

大阪

1.6

21位

佐賀

66

22位

埼玉

9

23位

千葉

1.5

23位

兵庫

65

22位

広島

9

23位

宮崎

1.5

24位

山梨

64

24位

山口

8

23位

山口

1.5

25位

北海道

63

25位

福岡

7

23位

徳島

1.5

25位

鳥取

63

25位

佐賀

7

23位

埼玉

1.5

25位

香川

63

27位

茨城

6

23位

茨城

1.5

28位

栃木

62

27位

富山

6

23位

栃木

1.5

28位

福井

62

27位

長野

6

23位

鹿児島

1.5

28位

岡山

62

27位

徳島

6

31位

岐阜

1.4

31位

高知

61

27位

熊本

6

31位

兵庫

1.4

31位

長崎

61

32位

福島

5

31位

愛知

1.4

31位

熊本

61

32位

栃木

5

31位

広島

1.4

34位

滋賀

59

34位

宮城

4

31位

静岡

1.4

35位

群馬

56

34位

山形

4

36位

福井

1.3

36位

青森

52

34位

新潟

4

36位

岡山

1.3

37位

石川

50

34位

香川

4

36位

富山

1.3

37位

大分

50

34位

長崎

4

39位

宮城

1.2

39位

富山

48

34位

大分

4

40位

青森

1.1

40位

岩手

46

40位

北海道

3

40位

愛媛

1.1

41位

新潟

44

40位

秋田

3

40位

三重

1.1

42位

秋田

42

40位

群馬

3

43位

北海道

1

43位

長野

41

43位

岩手

2

44位

岩手

0.9

44位

山形

38

44位

青森

0

44位

鳥取

0.9

45位

宮城

35

44位

石川

0

46位

大分

0.7

46位

福島

28

44位

鳥取

0

 

全国平均

1.6

 

全国平均

69

 

全国平均

12

本ニュースをプリントアウトしてご覧になりたい方はこちら