TOP > NEWS > 2020

ニュース

天気の変化による頭痛やめまいなど、6日先までの「天気痛」発症リスクを予報し体調管理をサポート

医師と共同開発した“天気痛予報”をアプリ「ウェザーニュース」で提供開始

~「気圧変化のズレ」に着目、天気図に現れない微小な気圧変化パターンを独自に指数化~

モバイル/インターネット >

 株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、天気の変化に起因する体の不調、「天気痛」の予防や対策に役立ていただくため、スマホアプリ「ウェザーニュース」にて、“天気痛予報”の提供を開始しました。
 “天気痛予報”は、気圧医学の第一人者である佐藤純医師と共同開発しています。佐藤医師は天気痛ドクターとして診療のかたわら、天気痛に関する研究開発も進めてこられました。この予報では、ウェザーニュースのユーザーから寄せられた症状報告と気圧データの詳細な分析のもと、人の生体リズムや人が持つ気圧センサーに影響し、天気痛の発症に寄与しやすい気圧変化パターンを独自に指数化。天気痛が発症するリスクを4ランクで算出します。低気圧や台風の接近といった、明らかな気圧変化に加え、天気図には現れない微小な気圧の変化も考慮し、6日先までの天気痛発症リスクを予報します。日毎の天気痛予報のほか、3時間毎の天気痛予報と天気、気圧の変化も確認することができ、薬を飲むタイミングにもご参考いただけます。また、過去1週間分のデータも確認できるため、症状の振り返りや分析にも便利です。“天気痛予報”はどなたでも無料でご利用いただけます。症状への心構えや薬の準備など、事前の天気痛対策にお役立てください。
 ウェザーニューズでは今後も、気象データ及びデータ解析技術を活用し、皆さまの生活に役立つ情報提供に積極的に取り組んでまいります。

“天気痛予報”のご利用はこちらから
スマホアプリ「ウェザーニュース」をダウンロード後、“天気痛予報”にアクセス
または
ウェザーニュースウェブサイト“天気痛予報”
https://weathernews.jp/s/pain/index.html

医師と共同開発した“天気痛予報”をアプリ「ウェザーニュース」で提供開始
6日先までの「天気痛」発症リスクを予報し体調管理をサポート>

 今回提供を開始した“天気痛予報”は「天気痛」と呼ばれる、天気の変化に起因する体の不調が起こりやすいタイミングを予報するサービスです。今回ウェザーニューズは、天気痛ドクター佐藤純医師と独自の“天気痛予報”を共同開発しました。ウェザーニュースのユーザーから寄せられた症状報告と気圧データの分析結果から、人の生体リズムや人が持つ気圧センサーに影響し、天気痛の発症に寄与しやすい3つの気圧変化パターンを抽出。それぞれのパターンを指数化し、天気痛の発症リスクを算出します。
 “天気痛予報”では天気痛が発症するリスクを6日先まで、“警戒”“注意”“やや注意”“安心”の4ランクで表示します。天気痛のリスクを事前に把握できるため、症状に対する心構えや薬の準備など、事前の対策にお役立いただけます。また、3時間毎の天気痛予報と天気、気圧の変化も確認することができ、薬を飲むタイミングにもご参考いただけます。さらに、過去1週間分のデータを確認することができ、どんな時に天気痛が起きやすいかなど、自分の症状の振り返りや分析にも便利です。気圧医学の専門家の知見と高精度な天気予報を元にした“天気痛予報”で、天気に起因する体の不調にお悩みの方をサポートします。

<“天気痛予報”の主な機能>

ピンポイント天気痛予報
(3時間毎/週間)
天気痛予報マップ(全国)

(1)天気痛予報マップ(全国/エリア/都道府県)
今日明日の天気痛予報を全国/エリア/都道府県のマップで確認できます。天気痛の発症リスクがひと目でわかります。

(2)3時間毎のピンポイント天気痛予報
ユーザーの位置情報に合わせた3時間毎の天気痛予報・天気・気圧を1週間前~36時間先まで表示します。気圧グラフで気圧の上昇・下降も確認できます。薬を飲むタイミングや、過去の症状の振り返りや分析に便利です。

(3)週間天気痛予報
6日先までの天気痛予報と天気を表示します。天気痛の症状への心構えや薬の準備など、事前の対策に役立ちます。




<翌日の天気痛予報を「ウェザーニュースLiVE」で徹底動画解説!>

 なお、本日より、24時間生放送の天気専門チャンネル「ウェザーニュースLiVE」にて、天気痛予報の解説コーナーがスタートします。翌日の天気痛予報と原因となる天気の解説を動画でご確認いただけるほか、「くるくる耳マッサージ」の実演など、おすすめの対策を紹介し、天気痛への準備や対策に役立つ情報を毎日配信していきます。事前の天気痛の発症リスクの把握や事前の対策にお役立てください。




ユーザーの症状報告と気象データに基づく天気痛予報ロジックを開発
<「気圧変化のズレ」に着目、天気図に現れない微小な気圧変化パターンを独自に指数化>

 ウェザーニューズでは、佐藤医師と共同で、天気痛の発症と気象要素との関係の分析を行ってきました。ウェザーニュースのユーザーから寄せられた症状報告と気圧データに基づくこれまでの分析結果から、「気圧の変化が通常のパターンからずれた時」に天気痛を感じる方が多いことがわかってきています。さらに、天気痛に影響を及ぼす気圧変化には、低気圧や台風の接近といった明らかな気圧変化だけでなく、天気図には現れない微小な気圧変化も含まれることがわかってきました。
 今回提供を開始した“天気痛予報”では、人の生体リズムや気圧センサーに影響しやすく、天気痛の発症に寄与しやすい3つの気圧変化パターンを抽出し、それぞれのパターンを指数化することで、天気痛の発症リスクを算出しています。

パターン①:天気図に現れる気象現象(低気圧や高気圧、台風など)による気圧変化
天気図に表現される低気圧や台風などの通過時には、気圧の変化が大きくなるため、天気痛が発生しやすく注意が必要です。発達した低気圧や台風が通過する際には1日に20hPa以上の気圧変化が生じ、天気痛発症のリスクが高まります。

パターン②:大気潮汐(12回、ほぼ決まった時間で繰り返す気圧のアップダウン)
太陽光で大気が暖められることや、日没後に冷やされることなどによって発生する周期的な気圧変化を大気潮汐と言います。12回、気圧のアップダウンを繰り返す半日サイクルの気圧変化です。この周期は人の生体リズムの周期と一致している可能性があり、パターン①の気圧変化と比べると小さい変化ですが、天気痛の引き金となります。この大気潮汐による気圧変化の幅が通常よりも大きくなった時に、天気痛の発症リスクが高まります。




パターン③:微気圧変動(周期性のある小さな気圧変動)
さらに、これまで誰も注目してこなかった大気潮汐よりもさらに小さな気圧変化(微気圧変動)が、天気痛の発症リスクに影響を及ぼすことが分かりました。微気圧変動は主に低気圧接近や積乱雲の発生、山越え気流などの影響で発生します。気圧変化量は1hPa以下で、継続時間は数分~数十分と短いですが、発生すると1日に複数回押し寄せる場合もあります。



佐藤純医師(天気痛ドクター)共同開発

この天気痛予報は気圧医学の第一人者である、佐藤純医師と共同開発しています。

佐藤純(さとうじゅん):医師/医学博士、愛知医科大学痛みセンター客員教授、中部大学生命健康科学部教授、パスカル・ユニバース(株)CEO

気象変化と慢性疼痛、自律神経の関係が専門
愛知医科大学病院 痛みセンターにて 2005年より天気痛・気象病外来を開設
気圧医学の第一人者、日本疼痛学会理事、日本運動器疼痛学会理事、日本生気象学会理事などを歴任
天気痛ドクターとしてTV、雑誌等マスコミで活躍中、著書多数




本ニュースをプリントアウトしてご覧になりたい方はこちら