TOP > NEWS > 2024

ニュース

雨の季節、気圧変化による体調不良や頭痛に悩む方に新企画

ウェザーニュースLiVEにて「教えて!天気痛ドクター佐藤先生」を配信

~私は天気痛予備軍?対策は何が良い?視聴者のギモンを医師がその場で即解説~

モバイル/インターネット >

株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:石橋 知博)は、本格的な雨の季節に向けて、天気や気圧の変化による身体の不調「天気痛」の症状や対策方法を知ってもらうことを目的に、24時間生放送の気象情報番組「ウェザーニュースLiVE」にて、気圧医学の第一人者である佐藤純医師が出演する特別番組を配信します。特別番組は6月8日(土)18時から配信予定です。
天気痛に悩まされている方は推計1,000万人以上とも言われています。その一方で、まだ社会的な認知は十分とは言えず、原因のわからない痛みに悩まされている方も多くいらっしゃいます。ウェザーニュースLiVEの特別番組をご覧いただき、天気痛について考えるきっかけとしていただけたら幸いです。

6月8日、梅雨の時期に備えてウェザーニュースLiVEで特別番組を配信

~天気痛で悩んでいるあなた!一人で悩まずこのコミュニティーで語り合ってみませんか~

24時間365日生放送で最新の気象・防災情報を配信している動画番組「ウェザーニュースLiVE」では、スマホアプリ「ウェザーニュース」の「天気痛予報®︎」の開発に携わっていただいた気圧医学の佐藤純医師をお招きして、梅雨に特化した天気痛対策などを伺います。また、視聴者が抱いている疑問をその場で佐藤医師に説明していただき「天気痛」への理解を深めます。
梅雨入り目前で、何となく不調を感じる“梅雨ダル”でお悩みの方、自身の不調がもしかしたら天気痛かもしれないと感じている方など、実際に天気痛の方はもちろん、天気痛予備軍の方も必見です。特別番組では、普段なかなか共有できない天気痛の悩みを佐藤医師と双方向のコミュニケーションを取りながらみんなで共有していきます。
特別番組はYouTubeやニコニコ生放送、TikTok LIVEなど各種動画サイトからご覧いただけます。アーカイブも残るので、リアルタイムにご視聴できなかった方や見直したい方もご覧ください。

特別番組の概要

1.       放送時間
    2024年6月8日(土)18時から
    「ウェザーニュースLiVE」Youtubeチャンネル
    URL  https://youtube.com/live/4M9G9OccvK4?feature=share

2.       出演
    ウェザーニュースキャスター 山岸愛梨
    予報センター 森田清輝
    ゲスト 佐藤純医師

3.      視聴方法
    ウェザーニュースが配信する各種動画サイトからご覧いただけます。
     YouTube               https://www.youtube.com/@weathernews
     ニコニコ生放送   https://ch.nicovideo.jp/weathernews/live
     TikTok LIVE     https://www.tiktok.com/@weathernewslive
     ウェザーニュース     https://weathernews.jp/wnl/

 佐藤 純(さとう じゅん)医師
医師/医学博士
愛知医科大学客員教授、中部大学生命健康科学部教授
パスカル・ユニバース(株)代表

気象変化と慢性疼痛、自律神経の関係が専門
愛知医科大学病院 痛みセンターにて 2005年より天気痛・気象病外来を開設
気圧医学の第一人者、日本疼痛学会監事、日本運動器疼痛学会理事、日本生気象学会理事などを歴任
「天気痛ドクター」としてTV、雑誌等マスコミで活躍中、著書多数

 

 

ウェザーニュースLiVE」について

~天気予報の現場から、最新の気象・防災情報を月間1,000万人に配信~

「ウェザーニュースLiVE(ライブ)」は、株式会社ウェザーニューズが企画・運営する気象情報番組です。ウェザーニューズの予報センターに併設されたスタジオから、24時間365日、生放送で最新の気象・防災情報を配信しています。
専門的な内容を図やグラフを用いてわかりやすく解説する気象解説コーナーはもちろん、個性豊かな気象キャスターや解説員のトークやかけ合いも人気で、普段は親しみやすく楽しい番組をお届けしながら、台風や大雨・地震など“いざ”という時には、最新情報をいち早く正確にお伝えします。
ライブ配信の特性を活かし、震度3以上の地震発生時および気象警報・注意報が発表された際にはリアルタイムで速報し、詳しい解説や防災上の注意点を呼びかけます。
番組はスマートフォンやパソコン、タブレットなどから時間や場所を問わず視聴可能で、災害時に見られるメディアの一つとして、YouTubeの月間視聴者数はおよそ1,000万人に及びます。2023年4月20日にはYouTubeのチャンネル登録者が100万人を突破しました。
ウェザーニューズでは、今後も「ウェザーニュースLiVE」を通じた気象情報、および災害対策情報の発信を強化してまいります。また、番組を通じてより多くの方に情報を届けていくことで、気象や地震による被害の軽減を目指します。

 

医師と共同開発した「天気痛予報®︎」とは

「天気痛予報®︎」は、「天気痛」と呼ばれる天気の変化に起因する様々な痛みや身体の不調のリスクを予報するサービスです。医師と共同開発した「天気痛」のアプリとしてはウェザーニューズが初めてになります。
ウェザーニュースのユーザーのべ15.8万人から寄せられた天気痛の症状報告と気圧データの分析結果から、人の生体リズムや人が持つ気圧センサーに影響し、天気痛の発症に寄与しやすい気圧変化パターンを抽出。それぞれのパターンを指数化し、6日先までの天気痛の発症リスクを“警戒”“注意”“やや注意”“安心”の4ランクで表示します。2020年3月のリリース以降、多くの方にご利用いただき、翌日の天気痛リスクをスマホにプッシュ通知でお知らせする「天気痛アラーム」の登録者数は38万人にのぼります(2024年6月現在)。
気圧医学の専門家の知見と高精度な天気予報を元にした「天気痛予報®︎」で、天気に起因する身体の不調にお悩みの方をサポートします。

 

 

<「天気痛予報®︎」の主な機能>

()  3時間ごとのピンポイント天気痛予報
ユーザーの位置情報に合わせた3時間毎の天気痛予報・天気・気圧を1週間前~36時間先まで表示します。気圧グラフで気圧の上昇・下降も確認できます。薬を飲むタイミングや、過去の症状の振り返りや分析に便利です。

()  週間天気痛予報
6日先までの天気痛予報と天気を表示します。天気痛の症状への心構えや薬の準備など、事前の対策に役立ちます。

()  天気痛アラーム
翌日の天気痛の発症リスクが注意もしくは警戒の際に、スマホのプッシュ通知で天気痛の発症リスクをお知らせします。翌日の天気痛の発症リスクを事前に把握できるため、症状に対する心構えや薬の準備など、事前の対策に役立ちます。

()  天気痛メモ
痛みが起きたタイミングや薬の服用の履歴をアプリに記録することができます。記録はカレンダー形式で確認することができ、過去の症状を天気や気温、気圧などと照らし合わせることができます。どんな時に痛みが起きやすいかや、薬の服用による症状の変化など、自分の症状の振り返りや傾向の把握に便利です。

 

本ニュースをプリントアウトしてご覧になりたい方はこちら