TOP > NEWS > 2025

ニュース

ウェザーニューズ、「お花見調査2025」の結果を発表

お花見予算は年々上昇、過去7年で最高額を記録

〜お花見予算1位は秋田県、一度は行ってみたい桜の名所一番人気は弘前公園(青森県)〜

モバイル/インターネット >

株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:石橋 知博)は、今年のお花見への意識や人気のお花見スタイルを調査するため、スマホアプリ「ウェザーニュース」を通じて「お花見調査2025」を実施し、その結果を発表しました。
本調査結果の詳細は、スマホアプリ「ウェザーニュース」やウェザーニュースのウェブサイトで公開するとともに、今後の桜を楽しむサービスに活用していきます。

<ポイント>
① 約4割がお花見に「行く」予定の一方、花粉症で断念の声も
② お花見予算は過去7年で最高額 1位は秋田県で4,303円
③ お花見で最も重視するのは「開花状況」
④ お花見計画は周りの桜が咲き始めてから
⑤ お花見の時間帯は「昼間」が多数派!夜桜派は男性の方が多い傾向
⑥ 一度は行ってみたい桜の名所は? 1位は弘前公園(青森県)

 

約4割がお花見に「行く」予定の一方、花粉症で断念の声も

「今年、お花見をする予定はありますか?」と質問し、「はい」「いいえ」「決めかねている」の3択から選択していただきました(※1)。お花見に「行く」と回答した方は36.9%で一番多い割合となりました。都道府県別に見ると、お花見に行く方が最も多かったのは佐賀県で56.5%、次いで鳥取県で51.0%、3位は京都府で47.4%でした。毎年恒例の行事として、みなさんがお花見を楽しみにしていることがわかります。近所の桜並木や公園で気軽に楽しむ方や家族や友人とのイベントとしてお花見を計画している人もいるようです。
一方で、「行かない」と回答した方は34.2%で、「決めかねている」と回答した方は28.9%でした。コメントでは花粉症が理由で行かない、花粉症の症状の度合いによって決めるという意見が目立ち、「花粉症」が大きく起因しているようです。

 

お花見予算は過去7年で最高額 1位は秋田県で4,303円

直近7年のお花見予算の平均額
2025年
2,997円
2024年
2,831円
2023年
2,530円
2022年
2,505円
2021年
2,129円
2020年
2,476円
2019年
2,728円

「今年のお花見の予算は大体どのくらいですか?」と質問し、“0円”“500円”…“9,500円”“1万円以上”から選択していただきました(※2)。回答を集計した結果、今年のお花見予算の全国平均は昨年よりも166円プラスの2,997円でした(「0円」の回答を除いて算出)。2019年以降の7年間で最も高額となり、コロナ禍以前の水準を上回る金額となっています。
都道府県別では、最も高い予算となったのは秋田県の4,303円で、次いで熊本県の3,680円、3位は奈良県の3,622円でした。昨年トップ10の静岡県(昨年9位→6位)、滋賀県(昨年8位→10位)は引き続きトップ10にランクインし、秋田県は昨年6位から順位を上げてトップの4,303円になりました。過去のお花見予算ランキングで上位の常連の青森県(昨年4位)は、今年も4位で3,461円でした。
また、予算についての調査で都道府県ごとに回答数が最も多かった金額で色分けをしました。北海道や東北、関東は「3000円」が多かった一方、中部から九州は「1000円」〜「3000円」とばらつきがありました。「500円」は富山県と石川県の2県で、他県に比べて低い金額になりました。別途行った「会社やグループで『お花見宴会』しますか?」という調査(※3)では富山県や石川県は宴会を「する」と回答した割合が1〜2%ほどと、全国平均5%を大幅に下回っています。富山県と石川県は宴会をする人が少ないことが低予算に影響していると言えそうです。

 

お花見で最も重視するのは「開花状況」

お花見で重視するポイントについて「お花見で最も重視するポイントは?」と質問し、「天気」「開花状況」「混雑状況」「その他」の4択から選択していただきました(※4)。回答を集計した結果、「開花状況」が42%で最も多く、次いで「天気」が38%、「混雑状況」が18%となりました。美しく咲く桜を存分に楽しむためには、開花状況が最も重要と考えている方が多いという結果となりました。

お花見計画は周りの桜が咲き始めてから

お花見の計画を立てるタイミングについて「お花見を計画するタイミングは?」と質問し、「桜が咲くよりずっと前に」「標本木の開花発表の後」「周りの桜が咲き始めたら」「周りの桜が満開になったら」の4択から選択していただきました(※5)。回答を集計した結果、「周りの桜が咲き始めたら」が61%で最も多いことがわかりました。次いで「周りの桜が満開になったら」が23%で、8割以上の方が実際の桜の様子を見ながら計画を立てていることがわかりました。
近所の桜を散歩やドライブしながら楽しむ人が多く、計画を立てるのが直前でも問題ないことが理由にあるようです。さらには、「特に計画は立てない」という回答も多数あり、当日の日の気分や天候に合わせて行く人もいらっしゃるようです。

 

お花見の時間帯は「昼間」が多数派!夜桜派は男性の方が多い傾向

お花見をする時間帯について「お花見する時間帯は?」と質問し、「朝」「昼間」「夜」の3択から選択していただきました(※6)。回答を集計した結果、最も多かったのは「昼間」で80%、次いで「夜」が12%、「朝」は8%でした。最も人気の時間帯は「昼間」で、多くの人が暖かい時間帯や青空の下でのお花見を楽しみにしていることがわかりました。一方、「朝」は比較的少数ですが、人が少ない早朝の時間帯にゆっくりと花見を楽しみたいという方もいらっしゃいました。“朝活”を兼ねて、空いている早朝の時間帯を狙ってお花見を計画してみてもいいかもしれません。
性別で比較すると、「夜」と回答した方の割合が女性7%に対し、男性が14%で、女性よりも男性の方が夜桜派の方が多い結果になりました。コメントでは、ライトアップされた幻想的な夜桜を楽しみたいという方が最も多く、仕事が終わってからの花見酒が良いといったお仕事帰りなどのライフスタイルに合わせてお花見を楽しむ方も多いようです。

 

一度は行ってみたい桜の名所は? 1位は弘前公園(青森県)

一度は行ってみたい桜の名所についてフリーコメントで回答を受け付けたところ(※7)、1位は弘前公園(青森県)で、598票を集め、2位は吉野山(奈良県)で466票、3位は五稜郭公園(北海道)で153票となりました。三春滝桜(福島県)は147票で4位、高遠城址公園(長野県)は102票で5位、千鳥ヶ淵緑道(東京都)は68票で6位、角館のシダレザクラ(秋田県)は67票で7位と、全国の人気スポットが名を連ねる結果となりました。

 

ウェザーニュース「さくら開花情報」でお花見スポット検索

今週は西日本や東日本の各地で続々と開花を迎えて、4月上旬には満開を迎えるところが多くなる見込みです。北日本では平年より開花が早まるところが多く、北海道では1週間程早まる予想です。お花見の計画は早めがオススメです。
ウェザーニュースの「さくら開花情報」では、全国約1,300か所の桜の名所について、現在の開花状況や満開予想、アクセス、ライトアップ情報などを確認できます。また、気になる天気の情報もチェックできます。ぜひお花見の計画にお役立てください。

▼ウェザーニュース「さくら開花情報」
https://weathernews.jp/sakura/

 

「お天気エージェント」があなたのお花見を最適プランニング

ウェザーニュースアプリで利用できるAIエージェント機能「お天気エージェント」は、最新の桜の開花予想や天気予報に基づいた最適なお花見プランをご提案します。
例えば、「今週末、都内で桜吹雪の名所は?」や「花粉の飛散が少ないお花見のスポットは?」といった質問に対し、リアルタイムの気象データをもとに、最適なスポットや時間帯を推奨します。あなたにぴったりのお花見コースを提案し、快適なお花見をサポートします。チャットで気軽に天気などについて聞けるのが特長です。お花見計画のお供にご活用ください。

▼AIがあなたのお花見をアシスト!『お天気エージェント』が桜開花情報に対応
/news/51495/
▼ウェザーニュースPro「お天気エージェント」
https://weathernews.jp/pro/

参考:「お花見調査2025」結果(都道府県別ランキング)沖縄を除く

お花見予算ランキング
順位
都道府県
金額(円)
1位
秋田
4,303
2位
熊本
3,680
3位
奈良
3,622
4位
青森
3,461
5位
静岡
3,431
6位
栃木
3,426
7位
島根
3,313
8位
富山
3,250
9位
広島
3,242
10位
滋賀
3,233
11位
佐賀
3,231
12位
大分
3,212
13位
大阪
3,210
14位
茨城
3,172
15位
埼玉
3,161
16位
徳島
3,159
17位
岡山
3,153
18位
福島
3,147
19位
北海道
3,135
20位
千葉
3,119
21位
山形
3,075
22位
兵庫
3,032
23位
愛媛
3,024
24位
福井
3,023
25位
愛知
2,983
26位
石川
2,974
27位
京都
2,943
28位
鹿児島
2,939
29位
高知
2,905
30位
群馬
2,880
31位
和歌山
2,828
32位
三重
2,808
33位
山口
2,793
34位
神奈川
2,785
35位
新潟
2,775
36位
山梨
2,766
37位
東京
2,755
38位
宮崎
2,714
39位
宮城
2,698
40位
福岡
2,690
41位
香川
2,690
42位
長野
2,672
43位
岩手
2,618
44位
鳥取
2,477
45位
岐阜
2,402
46位
長崎
2,297
全国平均
2,997
<調査概要>
※1 質問:「今年、お花見行く?」
回答:行く/行かない/決めかねている
調査日:2025年2月22日〜23日
回答数:10,116

※2 質問:「今年のお花見予算は?」
回答:0円〜10000円の500円単位で集計
調査日:2025年2月24日〜25日
回答数:7,316

※3 質問:「お花見宴会はしますか?」
回答項目:する/しない/検討中
調査日:2025年2月27日〜28日
回答数:10,951

※4 質問:「お花見で最も重視するポイントは?」
回答項目:開花状況/天気/混雑状況/その他
調査日:2025年2月26日〜27日
回答数:9,819

※5 質問:「お花見を計画するタイミングは?」
回答項目:桜が咲くよりずっと前に/標本木の開花発表の後/周りの桜が咲き始めたら/周りの桜が満開になったら
調査日:2025年2月23日〜24日
回答数:6,728

※6 質問:「お花見する時間帯は?」
回答項目:朝/昼間/夜
調査日:2025年2月25日〜26日
回答数:8,975

※7 質問:「一度は行ってみたい桜の名所は?」
回答:フリーコメントで回答、複数回答可
調査日:2025年2月22日〜24日
回答数:5,784

 

本ニュースをプリントアウトしてご覧になりたい方はこちら