ニュース
国土交通省が推進する「マイ・タイムライン」にウェザーニュースアプリが対応
予報精度No.1アプリの気象防災情報に新機能「マイ防災タイムライン」を追加
災害時の逃げ遅れゼロへ 自宅や職場、家族構成にあった各々の避難タイミングを迅速に通知
モバイル/インターネット >株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:石橋 知博)は、災害時に迷わず避難していただくこと、ご自身と大切な方の命を守る行動をとっていただくことを目的に、予報精度No.1(※1)、累計ダウンロード数4,700万のお天気アプリ「ウェザーニュース」で「マイ防災タイムライン」の提供を開始しました。
「マイ防災タイムライン」は、自宅や職場の場所や階数、同居者(小さな子どもや体の不自由な方など)の情報を入力すると、自分の状況に合った防災行動を確認することができるアプリの新機能です。大雨による洪水や浸水、土砂災害などの災害警戒時には、事前に定めた条件をもとに、防災行動開始のタイミングをプッシュ通知で知らせます。ユーザーはプッシュ通知から「いま何をするべきか」をアプリの画面上で確認し、迅速な避難につなげることができます。
当社では国土交通省が普及を目指す住民一人ひとりの防災行動計画「マイ・タイムライン」を、いつものお天気アプリで作成・確認していただけるよう、本機能を搭載しました。「マイ防災タイムライン」の機能はウェザーニュースアプリにてどなたでも無料でご利用いただけます。アプリではウェザーニュースの多様な防災機能も併せてご利用いただけます。ご自身と大切な方の命を守るためにお役立てください。
「マイ防災タイムライン」のご利用はこちらから |
ウェザーニュースアプリをダウンロード https://weathernews.jp/app/ |
ウェザーニュースアプリで「マイ防災タイムライン」の提供を開始
毎年、日本各地で大雨による洪水や浸水、土砂災害などで大きな被害が発生しています。また気候変動の影響による水害の頻発化、激甚化も懸念されています。こうした災害から身を守り、被害を最小限にするためには、一人ひとりの自発的な防災行動が求められます。しかし、災害時に取るべき行動がわからないという方も多く、普段から防災について検討し準備しておくことが非常に重要です。国土交通省では避難のタイミングやその時取るべき行動をまとめた一人ひとりの防災行動計画「マイ・タイムライン」の作成を呼びかけています。当社では、普段から使っているお天気アプリで防災行動計画を作成・確認できる機能「マイ防災タイムライン」をウェザーニュースアプリに新たに搭載し、本日リリースしました。
自分の状況に合った防災行動計画をアプリ上で作成
新機能「マイ防災タイムライン」では、登録したい場所と階数、自身や同居者の状況(幼い子ども、高齢者、体の不自由な人、ペット)を入力すると、自分の状況に合った防災行動計画をアプリ上で作成・確認することができます。例えば同居者に高齢者や体の不自由な方がいる場合、避難に時間がかかるため、避難を開始するタイミングは警戒レベル3(高齢者等避難)が推奨されます。また建物の何階にいるのか、近くに土砂災害のリスクの高い所がないかなど、場所によっても災害リスクは異なります。このため事前に周囲の災害リスク確認し避難のタイミングを決めておくことが、いざという時の逃げ遅れの防止やスムーズな行動につながります。
防災行動開始のタイミングをプッシュ通知、迅速な避難を後押し
災害警戒時には、事前に設定した条件をもとに防災行動開始のタイミングでプッシュ通知が届きます。プッシュ通知を開くと、アプリの画面上に周辺の土砂災害や洪水のリスク、最新の雨雲レーダー画像、避難場所への経路など必要な情報が集約され、具体的な行動がタイムライン形式で表示されます。ユーザーはプッシュ通知から「いま何をするべきか」と必要な情報を確認し、迅速な避難につなげることができます。
防災行動計画を事前に確認
平常時には、自治体や気象庁から発表される防災情報の警戒レベル別に、必要な行動をタイムライン形式で確認できます。例えば警戒レベル4では安全に避難するために周囲の災害危険度(土砂災害・河川洪水・大雨浸水)や最新の気象情報(雨雲レーダー)、避難場所までの経路が表示され、実際に警戒レベル4になった時の行動を具体的にイメージすることが可能です。防災備蓄品や周囲の避難場所と経路の確認など、いざという時に落ち着いて行動するための準備にご活用いただけます。
「マイ防災タイムライン」はウェザーニュースアプリにてどなたでも無料でご利用いただけます。自宅や職場で防災について話し合うきっかけや、いざという時の行動の指針として、本機能をぜひご活用ください。
ウェザーニュースアプリは、突発的な地震や大型台風などにより急激にアクセスが増えた際にも情報を止めない、強靭なデータ・配信インフラを備えています。いざという時に、ご自身と大切な方の命を守る防災情報を迅速に受け取れるアプリとして、今後もより一層アプリの安定的な運用に力を入れていきます。また同時に、地震や津波災害への対応や家族や地域の人との情報共有機能など、「マイ防災タイムライン」のバージョンアップも検討していきます。さらに気象情報会社として、自治体や企業と連携した地域の防災情報発信の強化にも努めてまいります。
予報精度No.1、気象・防災のプロフェッショナルが運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
「マイ防災タイムライン」は気象・防災のプロフェッショナルが24時間365日リアルタイムで情報を更新するお天気アプリ「ウェザーニュース」でご利用いただけます。「マイ防災タイムライン」の他にも、30時間先まで250mメッシュ/10分ごとの超高解像度で見られる「雨雲レーダー」や指定した地域の大雨のリスクを予想する「大雨ピンポイント」、台風の接近時に役立つ「複数の台風進路予測」や「最長10日先までの台風進路予測」など、ウェザーニュース独自の気象・防災情報が確認できます。また、現在地連動あるいは登録地点について警報、地震、落雷、竜巻、火山などのプッシュ通知を受け取ることも可能です。
1kmメッシュのピンポイント天気予報や週間予報、5分ごとの天気予報、お洗濯情報や服装予報、乾燥指数など、普段の生活に役立つ様々な機能も充実しており、平常時は生活の一部として便利に利用していただきながら、災害警戒時には防災情報をいち早く受け取れるアプリとしてご利用いただけます。
▼「マイ防災タイムライン」のご利用はこちらから
ウェザーニュースアプリをダウンロード
https://weathernews.jp/app/
※1 「ウェザーニュース」が2年連続で天気予報サービスにおける予報精度No.1を獲得(2024年5月21日発表)
/news/46924/